特別編
![]() Photo:TCアニキです ![]() ![]() ![]() ![]() Photo:piguさま ありがとうございます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Photo:サトウサン ありがとうございます |
【名阪での練習】 これまで名阪スポーツランドで開催された全日本MX選手権は何度でも観戦した事がありますし、名阪での近畿選も去年初めて見学しました。ですが、実はワタシ、走ったコトは1度もありませんでした。1度も走らずにレースを迎えるワケにはいかないので、レース前週の土曜日に練習に行くコトにしました。その前日は雨が降っていたので (どうしようかな?) と少し考えたのですが、迷わず(←ウソ)練習に行きました。 早起きできず、昼頃に名阪に着くと、雨は降っていません。気温もかなり暖かいです。それでも前日に降ったのは雨ではなく雪だったようで、コース脇の斜面にはうっすらと雪が残っています。既に午前中の練習を終えた、いつも練習で会う友達は云います。 「いやぁ、大変なコンディションやー!2周走るとフラフラですわ。下のヌタってるトコロ、右のラインはダメですよ!埋まって出れなくなった人がいましたから。」 『そ・そうなんや、、あ・ありがとう。。』 う〜ん、大いに怖がらせてくれるなー!!ま、いいや。とりあえず走ってみよう!
1周するのに10分位かかりました。 (やっぱりダメだ……) ヌタった路面が凄まじく苦手なのは自覚してました。それにしてもココまでダメダメなままだとは。。 『生還』 でした。。 コース内には練習している子供の親御さんが何人も、転倒しそうな各所に立って、コケた人に後続車が突っ込まないように合図する、コースマーシャルになってくれていました。何人かの子供達は其処彼処でコースと格闘しています。ワタシもボテボテとコケまくり、その度にエンジン始動に手間取りまくります。コース脇に立つ、ある親御さんは目の前でコケているワタシに 「ガンバレー!」 と云ってくれました。 『もうコケてばっかりで情けないですわー。あきまへんわ。。』 とワタシが弱音を吐くと、親御さんはこう云うのです。 「練習するしかないんですよ!体力の限界まで!さあ行って!!」 ワタシは強く勇気づけられ、せめてこの周は頑張ろうと思いました。少し涙が出そうになりました。子供達はこうして練習を重ねて、スーパーキッズとなるのだと改めて思いました。練習をサボり続けているヘッポコオヤジはヘコタレのままでいるんだと自覚しました。 この日のように、コースがドロドロでヌタヌタの時、それはモトクロスではありません。それは 『ドロクロス』 と呼ばれる別の競技です。(←ウソです。でもそんな気さえします。)そのコンディションで練習しないと上達しないんです!(きっと。)ドロクロスにも適正があり、得意とする人もいるようですが、そんな選手は長身で体格のイイ事が多いようです。 「ユックリ行けよ!ユックリなら大丈夫だろ??」 ユックリだろうがコックリだろうが、とにかくコケまくるのです。 (来週もこんなコンディションなら、レースどころでは無いな。。) 近畿選のシーズン中、マディでのレースも幾つかある事はもちろん予想していましたし覚悟もしてました。ただ、それが来週で、この日のようなコンディションかもしれないと思うと。。 (とうとうこの日がやってきてしまったか。。) そう思うしかありません。
【本番前の心構え】 こんなアリサマです。『自信を持って本番に挑む!』なんて気分では全くありません。『カッチョイイ オレを見さらせー!』なんて気分の正反対です。正直云って 『尻尾を巻いて逃げ出したい』 気分です。でも、、、色々と思い直して、覚悟を決めました。 『正面から立ち向かおう』と思います。
【レースに向けた整備】 練習から帰って、CRF用にソフト路面用のタイヤを注文しました。 「オマエがマトモに走れないのはタイヤのせいじゃ無いだろ!」 もちろん、そんな事は誰よりも良く知ってます。でも、ドヘタな上にタイヤでまで不利を背負うなんて、それは避けなければイケナイ!そんな程度のキモチです。
【いざ出発!】 今回はサダオヤヂのハイエースに2台の単車を積み込み、一緒に行く事になりました。今回はサダオヤヂとサトウサンの2人がサポートしてくれます。 「わははー!スキー場に近づくみたいだなー!」 サダオヤヂと談笑しつつ、背筋がゾクっとするのは暖房の効きが悪いからでしょうか。 先週土曜 練習に行ったコト、そこでボコボコに凹まされたコトを話していると、サダオヤヂは訊くのです。 「ところで、なぜ翌日の日曜は練習しなかったんだ?」 ワタシは答えました。 『日曜まで凹まされたら、精神的に崩壊しそうだったんだ。。今、立ち直って、この程度だ。こんなコトならブッツケ決勝の方が良かったかも。。』 なんて弱音を吐くと、オヤヂはこんなイイコトをいいます。 「ブッツケ決勝?何様だ??モトクロスのカミサマの逆鱗に触れるぞ!日曜に行かなかった事を悔いるならともかく、土曜さえ行かなきゃ良かったなんて言語道断!!寝言は寝て云うもんだ!」 うっ、確かにその通り!!でもね、、日曜はホントに寝込む位ツラかったんだよー。
【さて名阪は?】 気温を測ったワケではありませんが、早朝の名阪は確実に氷点下です。パドックに向かう舗装路はビシビシに凍りついています。でもカートコースとMXコースをつなぐ法面は乾いているように見えます。 (やった!もしやドライ路面か??) 実はワタシ、この期に及んで未だドライ路面を期待しています。前夜、かなりの降雪があったと聞いていたはずなのに、バカ丸出しです。 受付と車検を済ませ、コースの下見の出掛けました。ヌタっているコトを想定して、長靴に履き替えて、コースを1周 歩きました。さてコースは!?
恐ろしい路面です。。ガッチガチに凍り付いているのです。長靴なんて全然不要です。ブルのキャタピラ跡が『凶暴な青竹踏み』のように凍りつき、長靴の柔らかいソールを経由して足裏を激烈に刺激します。長靴は失敗でした。
【今日のレース スケジュール】 NB2とNBオープンに予選が2組あり、13台取りです。NB1には予選がありませんが、台数は1戦目より多いみたいです。 「きっと今日のスケジュールは遅れまくりますよ!だって名阪はいつもそうだから!」 ホントにそうなのか!?
【練習走行】 今回はCRFだけで走ります。2台を走らせる余裕がキモチにありません。
【予選】 さあ、いよいよ本日のメインイベント、予選です。コンディション次第では目標は 『完走』 です。 『ヌタヌタのワダチだらけ!』 になっているようです。練習走行の時とは全く表情を変貌させたコースが目の前にあります。
NB2(125)予選 クジを引くと、なんと3番!!これはツイてるぜー!!イイコトが起こる前兆かも?(←いつも勘違いし続けています。)ただ、せっかく良いクジを引いても、どこが良いポジションなのか解りません。相談しながら、ややイン側で少し進んだ所がヌタってないような場所にしました。 そして、ヨーイ ドン!!の旗が振られる直前に左隣の人が走り出しました。(そのように見えました。)ありゃ?、こりゃスタートのやり直しだ!と思いつつ、適当にスタートすると、リスタートになりません。フライングの旗は振られないのです!トホホホー、集団の中に沈んでしまいました。 コースはやはりワダチだらけです。色んな場所でコケてる人がいます。様子を見ながら走るしかありません。 『なんとかコケずに走りきって、予選に通りたい!!』 最終ラップに1度コケたように思いますが、何とか10番手前くらいで予選通過したようです。よかったー!!
NBオープン予選 クジは、なんと5番!今日はツイてる!!そう確信します。(←勘違いはワタシの得意技です。) そして、ヨーイ ドン!今回はそこそこ決まりました。1コーナーは4番手だと思います。ところが、ここからがダメダメです。毎周、どこかで転倒してしまうのです。確か3周目だけはコケなかったと記憶しています。やはりワダチが深くなっているのでしょうか?いえいえ、ワタシの操作とキモチの持ち方に問題があるんだと想像されます。 最終ラップもコケて、これは予選落ちだ、、そう思いました。ただ、何周もワダチにハマったままキックを続けている人がいたり、コケまくっている人が他にもいたようなので、ひょっとすると?って感じでした。 結局、カツカツで通過していたようです。ただ順位は解りません。名阪では予選の順位は発表されず、通過したか落ちたかが解るだけなのです。
【決勝】 2つとも予選通過できました!通過できた要因は、 『練習時よりコンディションがずっとマシ』 だったからだと思います。とりあえず決勝に残れてウレシーぞ!よーしガンバロー!でもコケたらアカンよ!コケたら!!
NB2(125)決勝 あっ!下っていくところのコブで2台が絡んで縦回転してます。なんとか避けつつ、周回を続けます。ペースは遅く、モトクロスー!って感じではありません。。 ある周、後ろから奇声を上げてプレッシャーをかけてこられました。 「ヒューー!○●△▼ナンチャラカンチャラー□※◆☆!!ヒョーーー!!」 ここで冷静さを失うと確実に転倒しそうです。落ち着いて落ち着いて、と自分をなだめます。その後、下っていく所で、 「ヒャッホーーィ!」 と云われつつ、抜かれました。抜かれざまに誰か確認すると、#82ワタナベやん!チギられながら、後ろを走っていると、抜いてすぐのコブ(ジャンプ?)でワタナベは横を向いてコケてます。ワタシも気を付けないと!! なんとかコケずに走っていると、3周目(?)上位陣にラップ遅れにされます。ナサケネー。。そして最終ラップ、丁寧に走っているのに、転倒。。エンジンが止まってしまい、再始動に手間取り、何台にも抜かれました。そしてゴール。後で掲示を見ると、順位は19位だったようです。(レース中 順位はサッパリ解りません。)
【NB1(250)決勝】 NB1は昼一番、13:00スタートの予定でした。ところがスケジュールが押して、実際には15:00頃のスタートです。空からは大きな雪がコンコンと降り続いています。コースは真っ白、視界も真っ白です。サダオヤヂとサトウサンの唇は真っ青です。 そしてヨーイ ドン!タイヤはどうせグリップしないだろうと思い、クラッチを早めに離すと、なんと前輪がグワっと上がってきます。(オー!ナンテコッタイ!)1コーナーはビリだと思います。1周目、コケてる人を抜いたり、長いワダチの所でコケそうになってる人を抜いたりして、7位で帰ってきました。目の前には2台が走っています。付いていけるペースです。2周目の下っていく所のコブで、2台が絡んで転倒しました。ワタシはそれを避けました。これで5位です。そのまま、一人旅がずっと続いて、チェッカーです。前は見えず、後ろも追いついてこない展開です。時々後ろに気配を感じて、ビクっとしましたが、ペースを上げる余力もなく、淡々と走りました。このレースだけが無転倒でした。(←なんだかなぁ。)
【NBオープン】 さあ、最後の決勝です。パドックに戻ると、主力戦闘車のCRFは雪に降られ続け、真っ白です。シートとゼッケンの雪を払い落とし、スタート地点に向かいます。 そしてヨーイ ドン!1発目の反応はイイ感じでした。よーし、このままイクぜー!と思っていると、隣の#110大谷くんはグングン離れていきます。(なんでだ?)と一瞬思って、気付きました。クラッチを完全に離していません。(何やってんだ?>オレ)さっきの失敗が尾を引いていたのでしょうか。。 ほぼ最後尾からのスタートです。1コーナーを曲がってすぐのWコブ(Wジャンプ?)の1個目で登りきれず、後輪を空回りさせている人がいます。それもワタシの真正面!進路変更も出来ず、一旦、単車から降りました。そして進路を換えて、再発進。。つらい展開です。スタートで出遅れるとこんなコトになるんですね。諦めずにコケないように走ります。時々コケている人がいるので、少しずつ順位は上がっているはずです。 あっ!レディースの#71冨田選手に抜かれました。後ろからラインを盗ませてもらいます。なるほどー!ソコが走りやすいトコロなのか!!ん?なんで両足をステップから外すんだ??と思って、同じラインをソコまで進んで解りました。ワダチが深くて、ブーツが地面に引っかかってしまうんですね。あやうくコケるトコロでした。 そして最終ラップ、ワタシはヤっちゃいました。。長いワダチで、バランスを崩し、コケました。エンジンは止まり、焦れば焦る程、エンジンはかかりません。その間にバスバスと抜かれまくり、なんとか再始動してゴールしました。後で掲示を見ると、順位は22位だったようです。きっと完走者中、ビリでしょう。(もちろんレース中 順位はサッパリ解りません。)はい、ノーポイントです。ショボボーン。。
【まとめ】 とりあえず2本の予選と3本の決勝を走ったコトで、ワタシの経験値も少しは増やせたコトは良かったと思います。ただ、ハナシにならないペースでしか走れないうえ、ゆっくり走っててもコケまくるという事実が白日の下に晒されて恥ずかしい限りです。。 装備では、冬のモトクロスにナックルガードが必須なのを思い知らされました。付けていなかったので、走るたびに指先が冷え切って、どうしようもなく痛くて悶絶してました。
【最後に】 サダオヤヂ談 「サインボードに雪が積もって見えなくなるから、雪を払い落としながらボードを出してたんだぞ!」 と云う声は震えてました。気温は氷点下。 サトウサン談 「雨は降らないって予報だったから長靴を持ってきてなかったよー!」 足もとを見ると、スニーカーはドロドロで、泥水を吸ってボタボタ。もちろん気温は氷点下。。
強烈な寒さと降りしきる雪の中、サポートしてくれて、本当にありがとー!今シーズン、こんなに寒いコトは、きっともう無いから、またヨロシク!(もうイヤ!なんて云わないでネ!はあと) あとハイエースを出してくれてありがとー!>サダオヤヂ
【最後の最後に】 ボコボコにヤラれたままで、悔しすぎるので強がりを云わせてください。名阪や下市は遠い場所にあるし、あまり練習できてないので、感覚的にアウェーです。じゃあホームは?、、、特にホームと呼べる程のコースは無いんですが、チキンは家に比較的近いです。なので 『チキンでキッチリ耳を揃えて返却いたします!』 ただし、晴れなら。。(涙) 返却できなかったらどうする気だ?ですって?? 2005.3 TCアニキ |