|
天満屋ハピータウンカップ2006 サイクル耐久レースin岡山国際サーキット
2006年10月9日 岡山国際サーキット |
【ゲートオープン!】
朝6時ころ駐車場でスナフと合流し、場所取りに向かいます。ピットはみんなで適当に使用します。ピットロード側はチーム参加される方が場所確保に忙しそうですが、僕たちはソロ参加なのでピットの位置はあまり重要ではありません。便利が良いように、便所に近いピットのパドック側を確保します。
【参考:単車のレースと違い、パドック内に車が入れませんので、駐車場(パドックから見て便所裏ストレートを挟んだ向こう側の駐車場が選手用駐車場)からパドックまでは、自転車や荷物を担ぎ連絡路を通ります。これが結構面倒くさく、階段とか滑って転びそうになり大変なのですが、そのおかげでパッドクは広々としていて凄く快適です】
【試走】
受付を済ませて、センサーをFフォークにタイラップで固定し準備完了です。
試走は6時45分から7時45分までなのですが、ご存じの通りこの時期の早朝はもの凄く寒いです。1時間も試走したら体力を消耗するので、少しでも気温の上がるラスト30分ほどを試走することにします。
“そういえば、ストカフェ(オートバイレース)の時も寒い中で予選を走ったなぁ〜”
などと懐かしみながらピットロードを最終コーナーに向かい出て行きます。
【参考:ご存じの通り自転車レースは逆回りで行われます】
スナフと一緒に、あーだ、こーだとしゃべりながら、ウォーミングアップを兼ねて、2周回走って終了とします。
初逆回りの感想は、自転車の速度域ではコーナーとして意識するのはどん底くらいでしょうか、コーナー後半(通常の入り口)でグッと横Gを感じることができます。きつい登りは右右2個目(通常の左左1個目)で一番負荷が掛かりますが距離は短いので、一気に登り切れますが、レース後半では難所になりそうです。全体的にフラットなコースなので、脚を止めて休めるような下り坂はありません。集団走行だとかなりの速度になりそうで、一人旅との差が顕著に表れそうです。自分に調度良いペースでの集団走行を継続できるか否かが勝負どころになりそうです。
【スタート準備】
解説:緑の方がUZ選手、青い方がスナフ選手です |
今日は、アニキがサポートに来てくれてます。早朝からありがたいです。 アニキ:『作業ツナギ持ってきたから整備あったら手伝うゾ!』 アニキ:『ん?オイルもケミカルもないし、工具も見あたらないぞ?こんなんでエエのか?』 UZ:『落車(転倒)でもしない限り、大したトラブルは無いやろうし、パンク時に備えてのスペアホールくらいやな』 てな具合です。(笑) 【参考:ホイールの固定はクイックレリーズ(ママチャリのサドル高さ調整みたいな感じです)なので数十秒で交換可能です】 しかし整備はともかく、自転車レースでは周囲からの肉声での応援に励まされ、がんばれます。さらに肉声でリアルタイムな情報も貰えるので大変心強いです。作業ツナギより応援に来てくれたことに感謝です。 アニキ:『補給したるから1本でイケや!』 UZ:『それはそうなんやけど、補給失敗したら命取りやからなぁ』 アニキ:『せっかく軽量化に金つぎ込んでるのに、もったい!』 アニキ:『ボトル1本分軽量化するなんて他では無理やぞ!!』 UZ:『そらぁそうなんやけど、水とドリンクとどっちも欲しいからなぁ』 このコースは全体的にペースが速くなるはずなので、補給の受け取りを失敗する可能性が高いです。何より補給はピットインが原則なのでロスになります。(ピットロードを通過した方が距離が短くなるので実は有利なのかも???) |
【決勝】
|
相変わらずグリッドは早く並んだ者順なのですが、3時間の選手だけでなく2時間、6時間の選手も同時スタートなので550台ほどが集まっています。そんななかで中盤よりやや後方からのスタートになります。 “ここは完走の為にも勇気ある撤退か!?” なんていう考えは思いつきもしません(笑) “ヤバイ!脚にキテル!ふくらはぎヤバイから腿をメインに使わなければ!” と、ジリジリと集団後方に下がりながらも何とか踏ん張ります。 『い〜たたた!痛い!痛い痛い痛い!』 と発して、後方の選手に中切れする意思表示をしますが、既に最後尾でした(^^; 【参考:中切れとは痔の種類ではありません。集団や列の中での走行中に前の選手から遅れる(千切れる)ことを意味します。中切れをすると後方の選手に多大な迷惑が掛かります】 ふくらはぎを見ると筋肉が明らかに変形し凹んでいます。 “アカン、これ以上リキんだら肉離れしてしまう・・・限界や・・・” 集団から離れていきます、しかも皆の見ているホームストレートで・・・格好悪〜い(泣)。非力さを噛み締めながら、脚を止め完全に脱落です。 “残り2時間20分、こんな脚でイケるのか?!” と不安になります。 “なんと!こいつは俺より長く集団に残ってたのか?” と思い声を掛けると、 UZ:『よう頑張ったのぉー!集団めっちゃ速いなぁ!』 スナフ:『いやいや、脚が攣ってしもうて、とっくに千切れてたわ・・・』 UZ:『そ、そうやったんかー』(←ちょっと安心) UZ:『よし、一緒に行こうや!』と誘いますが、 スナフ:『もうアカンわ・・・』 とペースダウンした僕より更にペースダウンし離れていきます。スナフは僕より先に同じ状況に陥ったようです。 “肺はまだまだイケルのに、脚が言うこと効かないよぉ〜” “こりゃ本気でヤバイぞ!何とかしないとマジでヤバイ!!” ふくらはぎと太腿が同時に、しかも両脚同時に攣りそうになるのは生まれて初めてです。やはり練習不足はもちろんのこと、普段の練習ではあり得ない高速巡航が原因なのでしょう。 UZ:『エライのぉ、肺は全然大丈夫やのに脚がまるであかんわ』 スナフ:『そーやねん、脚があっかんわ』 UZ:『あと1時間ほどやな、ヤバイよな〜』 スナフ:『3時間を甘く見てたわ、完走できるかホンマにヤバイわ〜』 UZ:『俺も何とか持たせなヤバイわ』 スナフ:『完走目標で頑張るわ』 と二人とも全く同じような症状で、マジメに完走目標となっています。 『U〜Z〜!○▲※□・・・踏め踏めぇ〜〜!』 と山の上の方から聞こえるので見上げると、 “ん?裸にムギワラ帽子・・・アニキや!見られてる!こりゃキバらないと!” 応援は力になる!と言いたい所ですが、既に両脚はギリギリの一杯一杯です。 アニキ:『今15位だって!ラストラスト!』 UZ:『・・・』(最後の追い込み中なので声が出ません) “15位なのか!?ヘバった割になかなかエエやんけ!” “ラスト1周で全部使い切ったるで!”(←既に売り切れているのですが・・・) と気合いを入れ直し、迎えたバックストレートで、同じ3時間ソロと思われる選手が混ざった数人に抜かれます。 “ラスト1周だ、ここまできて順位は下げたくないで” “脚も残ってないからゴールスプリントでイチかバチかしかないな” と後ろに付きます。モスSを過ぎて最終1個手前(通常の2コーナー)に入ります。 “ん〜!このペースは付いて行くだけで一杯や、どーしよか!?” “いや、このまま後ろでゴールしても、イッてアカンかっても同じやし、イクか!” と最終コーナー出口(通常の1コーナー入り口)からゴールスプリントをすべく立ち上がろうとした瞬間 『うあっ!イタタタターッ!』 と思わず声を出してしまいます。 “ううぅ痛いよぉ〜、やっぱり限界やったんかぁ〜” 左脚は回復する気配が全くありません。 “やっぱりどうせアカンのならゴール勝負に挑まない方が良かったな・・・” “ヤ、ヤバイ・・・このままではゴールできない???” さあ、ここからが大変です、ゴールラインまで残り50mほどあります。しかも登っているので惰性では辿り着けません。左脚は延びたまんま硬直して膝がまがりません。 “あ〜よかった〜、ゴールできたぁ〜” しかしその直後、右脚も力尽き完全に攣ってしまい、ピットロードへ抜けるゲートまで辿り着けません。左側のピットウォールに寄りかかって停車し回復を待ちます。 |
【終わりに】
当初、6時間ソロに参加しようかと迷っていたのですが、3時間でも予想を遙かに上回る厳しさで、楽しんで走れるギリギリの気持ちでした。もし6時間に参加していたら自転車が嫌いになっていたかもしれません(^^;
主催者をはじめ関係者の方々、参加、観戦された方々、お疲れ様でした、また来年も挑むつもりですので、よろしくお願いします。
2006.10 UZ
10月9日開催の岡山国際サーキット耐久レースに参加します!
7月のツールド新城への参戦を機にすっかり自転車にはハマってる僕ですが、予告通り『岡山国際サーキット耐久レース』に参加します。今回は中学生時代からの友人で自転車仲間の“スナフ(友人のHN)”と3時間耐久オープンクラスのロード・ソロ部門に出場します。
“スナフ”は普段からロードレーサーに乗っているのですが、レース出場は15年振りくらいで僕を上回るブランクです。
似たもの同士なので、良いバトルになりそうです。といっても単車のような抜きつ抜かれつのバトルではなく、限りなく自分自身とのバトルを意味するのですが・・・(^^;
今回は、負けられない相手が明確なので、機材にも頼りたいところです。ツールド新城では通常ホイールにタイヤ交換のみで挑みましたが、やはり軽量な決戦ホイールが欲しいところです。
【参考:自転車業界は、練習用と試合(決戦)用のホイールを所有するのが普通なのです、さらにタイムトライアル用、ヒルクライム用など、レースの種類に応じて何種類も所有している選手もいます】
ここで悩むのが今主流のクリンチャーか?それとも伝統的なチューブラーか?しばらく自転車レースシーンから離れていたので、現役選手にいろいろな情報をもらいます。
そこでまず判明したのが、昔はリム、ハブ、の種類やスポーク数を選択し、またスポークの太さやニップルの材質も自分で選択し、職人に組んで貰う(又は自分で組む)手組ホイールが常識だったのですが、最近はメーカーの向上で組み立て済みの完組ホイールが一般的ということです。さらにこの完組ホイールは長期間使用しても、ほとんど振れないらしく、現役選手も「2万キロくらいになるけど、振れた事無いわ」と証言してます。昔はニップル回しで振れ取り作業が通常の整備項目だったのですが・・・。
ということで完組ホイールから選択することにして、本題のチューブラーか?それともクリンチャーか?で悩みます。
チューブラーの利点は、リムの構造が比較的単純になるため、軽量に仕上げることができます。またパンク時も比較的じわじわと空気が抜けるので安心です。欠点はリムセメントと呼ばれる強力なボンドで接着するため、タイヤは使い切りが基本で一度貼ったタイヤを外せば、タイヤが延びてしまい、再利用ができません。つまり基本的にパンク修理ができないので、パンクすればタイヤが摩耗していなくてもアッセンブリー交換となるためコストがかかります。
それから、接着不良によりコーナーリング時にリムからタイヤが外れることも希にあるようですが、僕の経験では外れたことはありません。
クリンチャーはリム構造が比較的複雑なので重量が増します。しかしパンク修理やチューブ交換も可能であり、コストを抑えることができます。ここ数年でクリンチャータイヤのグリップ力向上、軽量リムの開発、取り扱いやすさ等が相まって、現在は圧倒的なシェアを誇っているようです。
決戦仕様というのだから、手間を惜しむのはナンセンス、ましてや脚力が不足しているのだから、軽量を優先するべきです。また、最近はカーボンリムの普及(普及といっても無茶苦茶高価ですが)により本場ヨーロッパのレースでも、チューブラーを使用しているプロチームも少なくありません。ということで、マビック社製の軽量チューブラーホイール、“キシリウムSL”をチョイスしました。実は、宿敵(?)スナフも全く同じホイールを導入していました。やはり同じ世代、考えることは似ていますね。
しかーし、この最新の軽量ホイールですが、現在所有している12年落ち決戦ホイールより重たいのです!少々悲しいですが、剛性面や空力などの走りの性能は上であると信じたいです。
【参考:ロード車のホイールはチューブラーとクリンチャー(又はWO)の2種類に大別できます。
チューブラーとは、チューブをタイヤが包み込んでおり、左右のビート部が縫いつけてあり(競輪用はシームレス)、チューブとタイヤが一体化しています。そして、リムにリムセメントと呼ばれる専用のボンドを塗布しタイヤを貼り、リムとタイヤが一体化します。イメージとしては、ボンドを塗布したリムにチューブだけを装着する感じです。
クリンチャーとは、モトクロッサーなんかと同様でタイヤのビート部がリム引っ掛かることによりリムとタイヤが一体化します。もちろん中にはチューブが入っています。(下図でイメージしてもらえると思いますが・・・)】
|
←チューブラータイヤ 新品なのでビニールに包まれています |
気を取り直して、このホイールのリムをみてビックリ!なんとスポークを通す穴が開いてません!!よく見るとハブ側のリム面にネジが切ってありニップル自体が雄ネジになっています。どんな効果を狙ってるのか不明ですが、タイヤの接着面が最大限に取れるので、安心感は増大です。このホイールはエアロスポークで本数も少なく、いかにも軽量ホイールって感じで格好良さだけでも早く走れそうな気になります。(もっともその気になるだけで、実際は脚力勝負なんですけど・・・)
|
←決戦ホイール(タイヤ接着面) バルブの穴が空いているだけで、スポーク穴がありません |
|
←一般的なチューブラーリム(タイヤ接着面) スポーク穴がたくさん空いてます |
|
←決戦ホイール(ニップル部) リムにネジ切りしてありニップルが雄ネジになっています。 |
タイヤは定番のビットリア社コルサ・エボ・CXです。幅は21mmほどです。このタイヤのチューブは軽量かつしなやかなラテックス製チューブなので、空気を入れてから24時間ほど経過すると、走れないくらいまで抜けてしまいますので、空気圧チェックは重要です。しかもこのタイヤの指定空気圧は8〜14キロ!!単車ではあり得ない数値ですが、自転車競技業界では常識なのです。僕は間をとって11キロくらいに合わせる予定です。
というわけで、事前情報なのかホイールの説明なのか、解らなくなってしまいましたが、ここで参加する二人の情報です。
●UZの参加スタイル
マシン:赤*白*黒のフレーム+黒色フォーク
ゼッケン:10
ウェア:黄緑色の単色と黒色パンツ●スナフの参加スタイル
マシン:ブルーメタリックのフレーム+黒色のフォーク
ゼッケン:11
ウェア:黄色ベースにアルファベットがごちゃごちゃと書いてあるヨーロッパプロチームのレプリカウェア(もしくは水色ベースに・・・以下同じ)
での出走となります。(いつかチームウェアを作りたいなぁ〜)
もし観戦に来られるような物好きの方がいらっしゃいますなら、応援の程よろしくお願いしますm(_
_)m
また主催者をはじめ関係者の方々、参加者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
久々のロードレース参戦情報です。ロードレースとはいってもまたまた自転車による耐久ロードレースです。この大会の3時間耐久レースにUZ選手とスナフ選手がそれぞれソロ(1人で3時間)で出場します。
自転車ロードレースはなじみが薄いと思いますが、今大会は幅広い年齢層の選手と幅広い種類の自転車(バリバリのロードレーサーから果てはママチャリ、折りたたみ自転車まで)までが、いっせいに岡山国際サーキットを走ります。ちなみに、普段単車や自動車がレースするときとは逆回りで使用します。
興味がわいてきましたか?ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょう。
◆ワンダーエナジー参戦体制発表!
◆タイムスケジュール
2006年10月9日
キッズ 2時間耐久 3時間耐久 6時間耐久 ゲートオープン
5:30〜 5:30〜 5:30〜 5:30〜 受付
6:30〜 6:30〜 6:30〜 6:30〜 スタート集合
7:45 8:30 8:30 8:30 スタート
8:00 9:00 9:00 9:00 ゴール
8:30 11:00 12:00 15:00 表彰式
8:30〜 11:30〜 12:30〜 15:30〜