CR250R('97) TN-E 2000Spec Owner:T.Hirano | ||
|
| |
フロントホイール:NSR250R−SP用を加工、3.00×17マグテック(キャスト)+ピーズ製フィッティング、タイヤ/GP250用スリック、ブレーキ:φ296mmローター(SUS)、インナーローター削り出しワンオフ(ピーズ製)、ブレンボキャスティングキャリパー、ワンオフ サポート、ステンメッシュ ホース | ||
フロントサス:45mmストローク詰め、スプリング/STD、フォークオイル/ヤマハ純正10番、リヤサス:スプリング/CRM250純正にカラーをかませて装着、リンク/ノーマル、エンジン:ノーマル(ベースパッキン2枚重ね)、チャンバー/FMF製高速型(ただしサダオヤヂ車とは品番が違う)、サイレンサー/ノーマル、使用GAS/100%レースガス、使用オイル/ワコーズ2CRV(サポート)、2次減速比:17−35 | ||
|
|
|
リヤホイール:VTR250用を強烈に加工、4.00×17(キャスト)+ピーズ製フィッティング、タイヤ/GP250用スリック、ブレーキ:VTR純正ローター、ノーマルキャリパー、加工キャリパーサポート(ピーズ製) |
トップブリッジ/現在調査中 |
今回ご協力いただいた?各ブランドとショップ様のステッカー。 |
|
今回のテストではタイヤを前回のGP250サイズのスリックからSPタイヤに変えています。これによって、前回のレースで課題になったリヤの跳ねるような挙動を抑える予定。 |
CR250改500 TN-E test spec Owner:K.Sada |
|
今回500エンジンを搭載するに当たっては搭載位置を下げたりというような事はせず、なるべくCR250フレームを活かした形で搭載しています。とはいいながらもフレームは切ったり貼ったりの大改修にはなっていますが。 |
|
CR250エンジンとほぼ同じ高さに搭載される為、エンジン高が上がってしまい定位置に収まらなくなったフューエルタンクはスペーサーで取り付け高さを上げています。オーナーのサダオヤヂ選手はキレイに収まるアルミタンクを作りたいと言っております。 |
|
ラジエターは搭載の関係上CR250のものを使用しています。それでも縦方向に大きくなったシリンダーの影響で排気ポート位置も上がってしまった結果、チャンバーは収まりが悪くラジエター下部をチャンバーの形状に併せてへこませています。 |
|
サイレンサーの出口もこんなところになるのでリヤフェンダーをけずって合わせています。レース後はリヤフェンダーの一部が溶けてました。 |
|
17Tドライブスプロケット |
|
●CR500・CR250徹底?比較その1:ドリブンスプロケット 右のアルミアダプタ付が500で使ったもの。左は、250で使ったもの。(それぞれ、31T、34Tで、RS250のものを、流用。) |
|
●CR500・CR250徹底?比較その2:ピストン 向かって左側が500用で右側が250用です。あまりの大きさの違いに自然に遠近法が着いた状態になってますが、一応並べて撮ってます。
|
◆寝言が現実に
アルミCR(注釈:オフ車では唯一アルミフレームを採用しているホンダのCR250Rのこと)にCR500エンジン(以下E/G)を載せるといったモデファイは、EUROでキットが発売されており、雑誌にも掲載されたことがあるので、TN参戦開始から、仲間内での話題にはなっていましたが、E/Gの入手の困難さや、かかる費用を考えると寝言以外の何物でもないと思っていました。
ところが、そんな意識を変えてしまう出来事が、'00スカトロRd1で発生しました。詳しくは、TCアニキ選手の参戦記にあるが、当時52秒ベストのサダオヤヂ車(CR250R)が、ついて行ける3位集団で、TCアニキ車(CR250R)はおろか、永井車(KTM380){2人ともサダオヤヂより1〜2秒速いライダーです!}の先行を許さない林車(CR500R)のレース展開を真後ろで見せつけられ、「やはり、小排気量系に明日はないのか?」と複雑な気持ちでTIを後にしたのです。
そんな訳で、500E/Gを探しを始めたところ、X-Formula参戦中のこや〜ん氏がCR500コンプリート車を現金化したいという情報をGET。まさに渡りに船といった感じで早速、購入してしまいました。
◆ちゃんと動くかどうかは、別として
購入したCR500は、ターミネーターコンプリート車であったので、そのままの状態で参戦する手もありました。しかし、ノーマル状態での最大ファイナルがショートで、このままの状態ではTIの速度域に達しない(事前トライの時間がなっかった為、推測であるが)と判断し、ファイナル16×31の可能なアルミCRへのE/G換装を決めました。もちろん、アルミCR500にした方が、目立つことも計算に入っているのだが…。
そのころ、仲間内で「鉄フレームとの比較や、E/G特性を探る為に1回ぐらいは猪名川サーキットを走っては?」とか「500E/Gが、250より乗り難かったらどうするの?」といった意見があったのだが、「仮に、250の方が乗りやすくても、結果として500に勝てないのでは意味無し!」と言い放ち、呆れる周りを尻目に、試乗はおろか、E/Gに1度も火を入れることもなく500E/Gは、鉄フレームより下ろされたのである。(実のところ、この件に関しては、アルミ載せ換えによる自己ベストの更新はもちろんのこと、まともに走るかさえ疑っていた為、500E/Gのデメリットに接して、気持ちが怯んでしまうのが恐くて強気の発言をしたのが、もっぱらの真実である。)
◆ピーズの門を叩く
この時点で、'00スカトロRd2まで2ヶ月を切っており、自分で500E/Gを載っけるには、時間的に無理と言うことで、TCアニキ選手にピーズの矢野さんを紹介してもらう事にしました。
はっきり言って、素人技でない内容のため断られても仕方が無いと、覚悟を決めていたのですが、矢野さんは、快く引き受けてくださりました。この時の矢野さんが、神様に見えたのは言うまでもありません。
こうして、CR250改500は、その産声をあげる準備が整ったのです。
PS.詳しい改造内容は、ピーズのホームページに出るかも知れませんので、今回は、割愛させてもらいます。
(寄稿:サダオヤヂ選手)
PS2.でも続編のリクエストがあったら書いてよ〜。(エナジー管理人)
◆初テスト(7/October/2000)のレポート!
先日のテストではとりあえずフレームにおさめた状態で、足回りのセットは2000スペックCR250サダオヤヂ車仕様のままだと思います。エンジンについてはさすがに壊せないほど貴重品なので、キャブセットは少々濃い目にしています。
2スト500のエンジンをキックでかけるのは至難の技のようです。しかも今回テストに使用するまで、しばらく火を入れていないエンジンですからなおさらです。エンジンをかけるだけでサダオヤヂ選手は体力をかなりロスしたようでした。一旦火が入るとさすがに500の音は250よりかなり大きく、野太いです。
現在TIで行われているTN-Eの場合、予選ラップはドライで1分50秒を切るあたりで最前列争いが行われています。さすがに50秒を切る走りの場合は研ぎ澄まされた感覚とかなりのリスクを覚悟して走るゾーンになってきます。さて、サダオヤヂ選手の場合、彼のCR250でのベストは1分52秒台と豪華メンバーの多いTN-Eにおいてはかなり努力した記録を持っています。そして今回、エンジンを載せ変えただけという状態で、初めての車両で、様子を見ながら走ったベストは1分50秒台!さらに休憩をはさんで走った2回目の走行では1分49秒台をたたき出すことに成功しました。これにはチーム全員、サダオヤヂ選手自身、そしてマシンの作成者であるPEE’Sの矢野さんまでも驚いていました。まさかこれ程走るとは!
まさに今のところ考えられる最終兵器の登場といったところでしょう。
◆走行後のコメント(記憶だけで書いてますので多少脚色してます)
■サダオヤヂ選手走行後のコメント
これ(CR250改500)めちゃめちゃ速いわ。直線なんかNSR(250)についていけるもん。でも立ち上がりはいつまでたっても(アクセル)開けられへん。阿波レーシングの林さんのタイムからして多分(1分)53秒台くらいで周ってるんやろなーと思ってた。ベスト3秒更新は凄いね。ただ、振動がものすごいわ。なんかチェーンソー持って走ってるみたいな小さくて早い振動が腕に伝わってきて途中で腕がだるくなってくる。エンジンはかからへんね。グリッド上でかからんようになったら最悪や。
■PEE’Sの矢野さんのコメント
(タイムを聞いて)えー、ホンマぁ。そんなに走るんやこれ。絶対に曲がらへんと思てたけど。えー、エンジン?そんなん適当に載せただけやで。フレームなんか手で引っ張って曲げたろーと思ったけど曲がらへんくて切って足して載せただけやで。
CR250R('98) TN-E 2000Spec Owner:K.Sada | ||
|
| |
フロントホイール:純正ハブにエキセル製3.00×17リム(スポークホイール)、タイヤ/GP125用スリック、ブレーキ:RSタイチ製キット(φ296mm鋳鉄ローターノーマルキャリパーキットのサポートノーマルホース) | ||
フロントサス:45mmストローク詰め、スプリング/'97用オプションのハード、フォークオイル/ディーゼルエンジンオイル10W-30、リヤサス:スプリング/CRM250用デイトナ製ハードにカラーをかませて装着、リンク/レバー変更により車高ダウン、エンジン:ノーマル(ポート加工シリンダーと面研ヘッドが焼きついた為)、チャンバー/FMF製高速型(ただし平野車とは品番が違う)、サイレンサー/FMF製、使用GAS/50%AVガス+50%無鉛ハイオク、使用オイル/カストロールA−747 | ||
|
|
|
2次減速比:16−32 |
リヤホイール:RS125用を加工、3.50×17(キャスト)+自作?フィッティング、タイヤ/GP125用スリック、ブレーキ:RS125純正ローター&キャリパー、自作マウント |
走行中に針の消えたタコメーター。 |
SRX250(初期型) NS2 2000Spec Owner:Y.Hirano | ||
|
| |
サイレンサー:ステンパイプとアルミサイレンサー(すべてピーズ製)
| ||
フロントフォーク:スペシャル塩ビ管プリロード カラー、フォークオイル/カヤバ30番、キャブ:ノーマル(エアクリーナーもある)、ステップ:マッククレーン製バックステップ | ||
|
|
|
ゼッケンプレートも下に延長して大型化(自作) |
エキパイ:エキパイ下部チャンバーの中をくりぬき、トンツーに。(ピーズ加工) |
ハンドル:鉄の怪しいセパハン |
|
今回、エンジンをオーバーホールしてパワーアップを図り、見た目にもカッコよくシリンダーをブラストがけして気分で何秒か速くなる!はずだ。が、今回のテストでは残念ながらベスト更新はならず。
|
SRX250(2型・マイナー後) NS2 2000Spec Owner:T.Kawaguchi初期型と2型の主な違い:SRX400系のタンクデザイン、リヤホイールの小径化(17インチ)、キャブの小径化、リヤ ディスクブレーキ化 などなど | ||
|
| |
キャブ:エア ファンネル化 | ||
フロントフォーク:フルノーマル、ハンドル:マグラ製のアルミ セパハン、サイレンサー:SR用だかGB用だかの味わいのあるサイレンサーを鉄工所でアーク溶接、ステップ:ノーマル |
|
左:リヤフェンダーを取り外し、代わりにフィルムを貼ってキャブへの異物侵入を防ぐ。 |