チームロゴ

Present

 

●第1回:モトクロスのススメ 〜オッサンからでも始めよう!

 

「天は人の上に空を造り、人の下に地を造ると言えり。天は空と地の間にモトクロスコースを造らず、人こそがコースを造ると言えり。
人が単車に乗るのは、万人皆同じ位にして、生まれながら上手に乗れる者は不在なり。もってコースを自由自在に走り、空をも走る乗り物はモトクロッサーの他に無し。モトクロスをこの世に渡らしめ給う事が趣意なり。」

モトクロス大学創立者の著書から引用しました。…え〜っと、ヘタなパクりは忘れてもらって、、、
モトクロスに興味をお持ちになった方に見て欲しいと思い、書いてみました。あるいはコレを見てヤル気になったりされたなら望外の喜びです。(ホントは身近な仲間に向けたアジテーションかも?笑)

ま、ワタシ自身がドシロートなので、エラソーなコトは云えませんし、むずかしいコトも解りません。ただ自分で体験したコトや感じているコトを書きます。

「オッサン」の為のようなタイトルですが、別に気にしないでください。身長・容姿・性別だって関係ナッシング!ノープロブレム!!

 

【土の上の追憶】
 ワタシが初めてオフロード(土の上)を走ったのは河原でした。ほぼ10年前のハナシです。モトクロスのコトなんて全く考えてませんでした。友達のトレール車を数分走らせただけです。そして思いました。

(こりゃオレには向いてないや。。だってマトモに乗れないもん!)

コーナーリングやジャンプ云々ではなく、まっすぐさえマトモに走れないからです。衝撃的でした。土の上での走行が こんなに難しいとは思ってもいませんでした。

そして仲間に誘われて、イベントレースとして当時盛んだった「エンデューロ」に出ていました。2年間程楽しみましたが、そこではモトクロス経験者の圧倒的な実力をまざまざと見せ付けられたのです。こんな言い訳や負け惜しみを云っていたものです。

(そりゃモトクロスの選手がこんな遊びレースに出れば勝てるさ。。)

当時 エンデューロのトップレベルの人は元IB選手だったと記憶しています。

また、練習時に選手権ライダーと思しき人を見ても、驚きの連続でした。

(イベントレースのエンデューロとはレベルが違いすぎる!!…)

モトクロスというものに漠然と、しかしハッキリと憧れ出したのがこの頃だと思います。だけど『モトクロス』!その単語を口にするだけで恐かった。。チョットやってみるって気にはなれなかったし、とてもムリだとしか思えなかった。。さらには『選手権』!?おいそれと参戦できるようなムードは無いし、一緒にやろうよ、楽しいよ、なんて雰囲気も皆無。。『モトクロッサー』!ドシロートが買ってみるにはハードルが高すぎる。。『モトクロス コース』!神聖かつ恐ろしいトコロでヘタクソが走るなんて許されない。。等々と当時 ビビりきってました。

 そして色々あって、今、こうしてモトクロスを楽しんでいます。(いつまでやるのかは解りませんが。)この、とてつもなく楽しく、スバラシイ競技を貴方もゼヒぜひ!!

 

【見てみよう!】
ひょっとすると貴方が見たコトがある「モトクロス」は、ビデオや衛星放送でやってるような『AMA』や『全日本選手権』のモトクロスではありませんか?TVの中の出来事ではありませんか?ワタシは最初、そうでした。

(あんな激しい、凄まじいコトなんて出来るワケないじゃん!)

そのとーり!あんなコトは出来ないかもしれません。でも一度、地方選手権を見にきてください!TVでは決して味わうコトができない臨場感とリアルな現場を楽しめます。そこでは最も底辺のクラスである、NBのレースに注目してください。えっ?それでもスゴイって??ひょっとしてトップ争いをしているライダーを見てませんか??トップ争いをしているライダーは既にIB超級です。気にしないでください。後ろの方をヨタヨタと走っているライダーを見てください。(←きっとワタシです。。そして、よろしければワタシを応援してくださいね。ブザマに走るワタシを見れば親近感100倍ですから。)それが真のNBです!(←ホントか?笑)アノ程度なら、オレだって!と思ったならばシメタもの!!

 

【ソノ気になろう!】
 どうですか?ソノ気になってきましたか??

(そんなのムリだよー!やっぱり恐いよー!!)

そうですよねー、ワタシもそう思ってましたもん。そして10年が経ったんです。。でも憧れますよね??ワタシはジャンプをバビョーンと飛んで、コーナーをズバーンと走るトコロをナマで初めて見た日の夜、ドキドキして興奮して眠れませんでした。あんな世界がアソコにあって、あんなコトをする連中が一杯いる!でも自分には無理だ。。手が届かない。。でもヤリたい!ヤってみてぇ!!(女の子に初めて恋心を抱いた時のようでした。笑)そんなこんなでモジモジしつつ(?)35歳になったのです。。

ズバリ、ハッキリと申し上げます。少なくとも近畿選のNBでポイントを取るレベルになら、絶対になれます!つまり!!このヘタレのワタシレベルになら誰だってなれるんです!ウソついても何のトクにもならないワタシが云うのですからホントです!!

25歳の時のワタシに何が足りなくて、モトクロスが出来なかったのでしょうか!?それは『志』だと思うのです。ソノ気になりきれなかったのです。(ま、別のコトでソノ気になってたのだとは思いますが。笑)

(やってみたいなー、でも自分には無理だ。。)

とお嘆きの貴方!!大丈夫です。人生ソノ気になったもん勝ちです。(←ワタシゴトキがジンセイ語るか?笑)普通にオートバイに乗れる方なら、必ずダブルジャンプが飛べます!!

必要なのはソノ気になるコトと、練習するコトだけですから!この時代に、この世に生まれて、ダブルジャンプを飛ばないなんて、もったいない!!あのスピードで、空中を何メートルも移動できる乗り物なんて、モトクロッサー以外にはありませんよ、きっと。モトクロスみたいに、ホントに震えるほど興奮して、気が遠くなるほどキモチ良いコトなんて、ワタシは知りません、ロードレースと○○○を除いては。(笑)

思い込んで、勘違いして、ソノ気になりましょうよ!!さすればジンセイは薔薇色ですよ、きっと!!(←ノーテンキです)

2005.2 TCアニキ

▲TOP


 

●第2回:モトクロスのススメ 〜ソノ気になったら単車を買おう!

 

レンタルのオフロード車でコース走行を経験してみるのがいいかもしれません。街乗りができるオフロード車(ナンバー取得ができるトレール車)を買って、林道を走るのも最初はいいかもしれません。だけど、反省を込めて申し上げます。

『早くモトクロッサーを買って、早くモトクロスコースを走りましょう!』

憎たらしいコトを云っているのかもしれませんが、モトクロスを志すなら、モトクロッサーでモトクロスコースを走るべきです。ワタシはトレール車でモトクロスコースでは無いトコロを走ってました。2年近くもです。。意味が無かったとは思いません。ただ、同じ時間と金を使うなら、よりモトクロスに特化すべきだったと強く強く反省しているのです。

なぜかと云うと

『モトクロッサーでモトクロスコースを走ると、圧倒的に早く上達する』

からです。それが上達への近道なんです。ワタシは悲しいくらい、それを実感しているのです。え?なんですって??

「なに云うてんねん!いきなりモトクロッサーを買って、即モトクロスコースを走れだ??ムチャクチャ云うな!!」

いえいえ、ムチャでも何でもありませんって!トレール車に長く乗ってても、いつまでもモトクロスっぽい走りはマスターできませんから!!極端な例えかもしれませんが、

『新聞配達で毎日カブに乗っていても、モトクロスは上達しない』

と思うからです。

 

【オッサンが陥りやすいワナ】
「なるほどねぇ。でも街中も乗れる方がイイよなぁ。そうだ!!WR250FとかCRF250Xってのがあるぞ!あの手の逆輸入車ならポテンシャル高いし、モトクロスコースでも走れるぞ!おまけにツーリングにも行けるよ!ヨシ、コレだ!!」

経済的に余裕があるオッサン(失礼)がこんな風に考えて、高価な逆車や外車の本格エンデューロ車を買われるコトがあるようです。業界にツバを吐くつもりは毛頭ありませんが、ズバリ!

『逆車なんてやめましょう!登録なんてあきらめて、モトクロッサーにしましょう!!』

逆車を所有したワケではありませんし、きっとそれらもスバラシイ車なんでしょうが、同じ金を払うなら、最新スペックのモトクロッサーを買う方が100倍イイです。モトクロッサーの方が安いし、絶対にソッチの方が値打ちありますって!!コースを走るために作られた車なんですから!えっ?なんですって??

「でもさ、、モトクロスに挫折した時に使える方がエエやん!」

そんな退路は不要です。挫折したら、とっととモトクロッサーを売り飛ばしてしまえばいいだけのコトではないですか?

 

【ではモトクロッサーを買おう!】
ってなワケで買いましょう!さてモトクロッサーと一言で云うものの、色々な排気量、色々なメーカーがあります。また中古車か新車か、の選択もありますね。一体、どれを選ぶべきなんでしょうか??

排気量では大まかに大中小の3種類あり(2ストと4ストがあるので、正しくは5種類)、メーカーは大まかに5種類あります。5×5の25種類から選ぶようなカタチですね。カワサキの450は未だ無いから、24種類でしょうか。

 

・オススメの排気量
『4ストの250cc』がイイと思います。このカテゴリーって、まさに革命的だと思うんです。ワタシはこのカテゴリーができたから、モトクロスを始めたようなもんです。扱いやすく、最も普通に乗れて、かつとても速いからです。

85ccのラージホイールは全日本レディースの車両でもあり、車重が最も軽く、軽いという意味では扱いやすいし、入門向きかもしれません。ただ最大の難点は

『このカテゴリーでの大人の男性が走るクラスが盛り上がってなくて、選手権でも開催されていない』

という点だと思います。もしNB85ってのがあって、盛り上がっているなら思わず買ってしまいそうです。ワタシは身長160cmでレディースライダーと変わらないものですから。。(泣)

2ストの125ccは車重がとても軽く、モトクロスの最初の練習には最適だと云われているようです。比較的長いスパンで上達に向けての自己育成計画を練るなら、最初にこのカテゴリーから始めるコトは正解なんだと思います。ただ、4スト250ccと同じレースで競争しないといけないって話だと、どうしても不利だと思います。人によって感じ方は違うのかもしれませんが、乗り較べるとそう感じざるをえません。クラッチをビシビシに当てる必要があり、ちょっとしんどいし、それが難しかったりするし、クラッチを当てないとマトモに加速しません。ま、だからこそ練習になるってのも事実でしょう。

大排気量の2スト250ccや4スト450ccは、最初っからはムリだと思います。特に4スト450ccは重いし速すぎるし、初めて乗るモトクロッサーとしては考えられないと思います。(ダレも考えないだろって?確かに!)2ストの250ccも扱いやすさではイマイチです。後ろのタイヤもすぐに減るし、燃費も悪いし。。

ま、四の五の書きましたが、一番乗りやすい4スト250ccがイイのではないか?と、それが結論です。

 

・どこの店で買う?どこのメーカーのモノを買う?
モトクロスをしていると、どうしても自分で整備する必要に迫られます。いつでも何でもバイク屋に頼むワケにはいきませんからね。だけど、誰も最初っから整備ができるワケはありません。教えてもらったり、失敗したりしながら出来るようになってくるんだと思うんです。オイル交換・タイヤ交換・チューブ交換・グリスアップ・ハンドル交換・レバー交換等々、数え上げれば枚挙に暇がありません。ちょっとしたアドバイスだって、とても大切です。

となると、やはり信頼のおける、買ってから何かと教えてくれそうなバイク屋で買うとイイと思うんです。(ワタシは通常のお客さんの立場でバイク屋と関係を持ったコトが少ないのでよく解らないので想像なんですが。。)もちろんモトクロスに明るい店でないとダメですよ!工賃を払って作業をしてもらいつつ、そのノウハウを少しずつ自分のモノにしていくとイイと思うのです。

単車のメーカーによる差なんて、得られるソフト面のノウハウに比べれば大した問題ではありません。A社の単車なら上達できるが、B社のモノだと上達できない!?そんなコトはあり得ませんから。身近な信頼のおけるバイク屋のオススメのメーカーが一番ですよ!!つまり「どこのメーカーのモノを買うか」より「どこで買うか」の方がずっと重要だと思うんです。

えっ?その店はどのメーカーでもイイんですか??えっ??整備は何でも自分でできるからバイク屋に頼むコトなんて無いって??何でも教えてくれる先輩がいるって??ならば、、(業界にツバを吐くつもりは毛頭ありませんが)、、赤いヤツがイイと思います。最大の理由は、

『工業製品としての完成度が最も高い』

からです。どのカテゴリーでもそうだと思います。(実は業界の常識だと思うんですが、雑誌等に書かれることは無いように思います。そりゃそうか。。)

と思うのです。(きっと事実です。)おまけに、

結果的にリーズナブルだとも思うのです。(一円も貰ってませんよ。っちゅうかくれー!)新車の価格が最も高価なのは、きっと足もとを見られてるんでしょうね。

「ちょっとぐらい高くても、アンタら どうせウチのクルマを買うんやろ?」

うーん、、、悔しいなぁ。。

ただ、モトクロッサーを含む競技車なんて、道具としての乗り物の極みであると共に、趣味としての乗り物の極みでもありますよね。「試乗すると緑の乗り味が一番好みだ!」とか「ダイダイ色が好きなんだ!」と思われるなら、もちろんその選択だって大正解ですよー!

はい、それではモトショップ ワンダーエナジーで注文書にサインしましょう!まいどありー!!(←そんな店はありません。)

 

・新車?中古車?
「どこまで頑張れるか解らないのに新車なんて買えるか!!」

わかります、そのキモチ!実際のトコロ、ワタシもそうしました。一般的に最初は中古車を買うのかもしれませんね。そして中古車について、こんな格言があります。(←誰が云った??)

『安いモノには必ずワケがある。高いモノには必ずしもワケがない。』

せめてボロで高いモノを掴まないようにしましょう!とはいうものの、実際には授業料を払わないとソレは解らないんですよねー。中古車の道は険しいようです。頑張ってください!そこそこ安価で、それなりにイイ程度のモノが入手できるといいですね。
中古車を買ったワタシの正直なキモチなんですが、、

『マトモに乗り始めて半年で新車が欲しくなりました。』。

なので最初っから新車を買うのは大正解だと思います。
また、最初は中古車とはいっても、あまりにも年式が古いモノはダメですよ!うーん、、せめて5年落ちくらいまででしょうか。時々とてつもなく古いモノを10万円近くもの高額で購入される方がいますが、それは間違いなく失敗です。そこそこマトモに練習する為には、そこそこマトモな中古車でないとハナシになりませんから!!モトクロッサーのレストアが目的ならソレもありでしょうが、モトクロスが目的なら大古車はイケマセンよー!!

 

・新車は高い?
大金持ちの資産家とか、貴族とか、とても高収入のエグゼクティブな方々がどう感じるのかは知り得ませんが、一般的に『60万円』という金額は絶対的に高額だと云えます。

「じゃ、買ってみよっかな??」

と軽く払えるような金額では決してありませんもの。ワタシにしても色々とガマンして、金策に苦労したりして新車を買いました。で、新車で走ってみて思いました。

『安い!なんて安くて値打ちのある、イイ買い物をしたんだ!!』

喜んで飛び跳ねたいキモチでした。
例えば、型落ちの壊れかけたモノを25万で買っても、そいつはそれなりの性能しか無いし、色んなトコロが壊れてきます。お金をつぎ込んで修理しても決して新車にはなりません。何より修理してる期間、練習できません。
25万円の中古車の値打ちが25万円分だとすると、60万円の新車の値打ちは100万円分くらいです。いや、もっとかも!?

 

【まとめ】

排気量(A)

メーカー(B)

A×B

=24種類(?)

85cc(2スト)△

ホンダ ◎

125cc(2スト)○

ヤマハ ○

250cc(4スト)◎

スズキ

250cc(2スト)×

カワサキ

450cc(4スト)×

KTM

◎:超オススメ
○:まぁオススメ
△:どうしてもってなら
×:ヤメましょう

◎:オススメ
○:まぁオススメ
無印:お店に合わせて。
または好みに合わせて。

 

2005.2 TCアニキ

▲TOP


 

●第3回:モトクロスのススメ〜単車を買ったらトランポ※を買おう
※:トランポ=トランスポーターの略語。単車を運ぶクルマの意。

 

【トランポの入手を躊躇されてるアナタへ!】
 モトクロッサーを運搬するの為にはトランポが必要です。

「だから困るんだよなぁ。クルマまで買い換える必要があるなんて。。」

心配無用です、何も難しいコトなんて考えなくてもイイんです。トランポを買えばいいだけの話ですから!
こんな格言があります。(←?またか?)

『世の中には2種類のクルマがある。1つは単車が積めるクルマ、もう1つは単車が積めないクルマだ』

軽トラックからハイエースやコースター等が前者、アルトからカローラやフェラーリに至るまで、圧倒的多数のクルマが後者です。
すでに乗用車をお持ちなら、トランポを買い足すカタチですし、2台も持てないなら(←それが一般的かと。)単車が積める自動車にしましょう!
え?クルマが好きだから単車の積めない乗用車に乗りたいですって??安心してください!乗用車を公道で走らせるヨロコビなんて、モトクロス(および単車を使った競技)のヨロコビに遠く及びませんから。それに一般的なトランポを選んでおけば、乗用車と全く同様に使えますよ!

 

【レンタカーでイイかな?】
 人によって、求めるモトクロスライフ(および単車生活)は異なるでしょうから何とも云えませんが、ワタシとしては、自由に練習に行くことができるトランポのある生活を強くオススメします。何度もレンタカーを借りに行くのも面倒でしょうし、何よりタマにしか練習しないようだと、上達しないし、面白くなりませんからね。

 

【ジャンル別トランポの特徴】
 まずは一般的なトコロから。

 ●軽トラ系

具体的車種名:キャリー、ハイゼット、サンバー等

特徴:とても小さなクルマですが、荷室は大きく、2台の単車を積むコトも余裕です。また維持費も安価です。ただし、トラックだけに車庫代わりにはなりませんし、濡らしたくない荷物は狭い室内に入れるしかありません。室内に荷物を入れると2人で乗るのが非常に窮屈です。室内に荷物を満載にすると1人で乗るコトさえ窮屈です。しかし、このジャンルこそトランポの原点です。

このジャンルのクルマでデートに誘うと嫌がる女性もいるようですが、そんな女性こそ、アナタの誠意と話術、性意(?)とテクニックを総動員のうえフル稼働させ、ヒーヒー泣かせて悦ばせてあげてください。

 ●軽1ボックス系

具体的車名:エブリー、ハイゼット等

特徴:外寸は軽トラと同じですが、荷室に屋根と壁があるので、非常に狭いです。若干の工夫をしないと積めないコトが多いです。フルサイズの単車だとそれなりの工夫が必要かもしれません。ただし、積んでしまえれば車庫代わりにもなるし、維持費も安いし、日常ユースにも問題なさそうです。女性ウケが悪い感は否めませんが、そんな女性こそ、、(以下略)

 ●ミニトラック系

具体的車名:ハイラックス、ダットサントラック、プロシード等

特徴:一般の乗用車と変わらない外寸のクルマですが、荷室はそれほど大きくありません。シングルキャブはボンネットが付いて大きくなった軽トラみたいなモンです。ダブルキャブは一応5人乗れますが、荷室はとても狭いです。でもアオリを開けたままなら2台を積むコトができます。一般に箱バンよりは快適な走行性能が特徴です。

 ●フルサイズトラック系

具体的車名:シボレーC、フォードF、ダッジ ラム等

特徴:非常に大きなクルマです。荷室は広いといえば広いですが、屋根がありません。この手のクルマでコースに来るライダーはA級だったりします。アメリカーンなモトクロスなムードが満点ですが、車庫事情や住宅事情、なにより財布の事情で二の足を踏む場合が殆どのようです。婦女子にモテそうな匂いがプンプンするので誰もが憧れています。

 ●箱バン系(4ナンバー)

具体的車名:小さい方;ライトエース、タウンエース、バネット等
      大きい方;ハイエース、キャラバン、ボンゴブローニー等

特徴:大きく見えるようですが、占有面積は5ナンバーの乗用車と変わりません。小さい方は単車を積むと、最前列の座席しか使えず、2〜3人しか乗れません。大きい方は2列目のシートを出したまま、単車を2台載せて、5〜6人で移動するコトができます。どちらも日常生活にまず問題が無いサイズです。おそらく4ナンバー枠一杯サイズの、大きい方の箱バン(1ボックス車)がトランポの王道です。実際、コースにいるトランポの8割以上がハイエースです。(←ホントか?)

 ●箱バン系(1ナンバー)

具体的車名:ハイエース スーパーロング、エルフUT等

特徴:車体はけっこう大きいです。荷室の高さに余裕があるため、積み込みがラクです。また荷室の長さにも余裕があり、大きい方の4ナンバー車よりさらにタップリ積めます。ただし1ナンバー車は高速道路料金や税金等が4ナンバー車より高く、それがネックだと思われます。

次にちょっとオシャレな選択。オシャレに我慢は付き物なので、トランポとしての機能はやや劣るかも。

 ●RV1ボックス系

具体的車名:アルファード、グランビア、ステップワゴン等

特徴:乗用車っぽい(いや乗用車そのもの!)ので、周囲の人々から普通に見てもらえます。大人の余裕が漂うアダルトなチョイスです。「普段はファミリーパパでありたい」、「遅く、うるさく、乗り心地が悪く、ダサいバンなんてイヤだ!」そんなアナタにドンピシャリ!!ただし、車内を汚さないように気を使ったり、座席を外したりする必要があります。

 ●乗用車+トレーラー系

具体的車名:乗用車+トレーラー(?)

特徴:コレなら乗用車に乗れます!ただ、トレーラーの置き場が必要だし、積んだまま置いておきづらいし、トレーラーを引いたままコンビニとかに行きづらいし、、と色々ありそうです。

 ●後ろに横積み系

具体的車名:ランドクルーザー、パジェロ等

特徴:サカタ工業とかが売っている、車両の後ろに横積みする作戦です。積むのがやや面倒な弱点があります。また前車輪を外して積まないと、ハミ出て危なそうです。

 ●ちょっとバラして積む系

具体的車名:ランクル70等

特徴:前の車輪をスクーター等の小さいモノに付け換えて積む作戦です。ワタシの友達が実際にしているんですが、初めて見た時はビックリしました!ホントにうまく収まるとは思えませんでしたが、うまくいくもんですね!でもランクル70に深い愛情がないと面倒で頑張りきれない気もします。

 ●とことんバラして積む系

具体的車名:あらゆる自動車

特徴:積める大きさになるまで、とことんバラして積む作戦です。ワタシの友達はKX125を86レビンに積みました。ま、バラせば何でも積めるのかもしれませんが、、トランポでは無いですね。部品から単車を組み上げるのに何時間もかかりますから。。その友達も2度とソレをしていません。

これ以降は日常ユースには不適かもしれません。でもコースで大きい顔ができるし、広い車内でユッタリくつろげそうです。

 ●マイクロバス系

具体的車名:コースター、シビリアン、ローザ等

特徴:RR業界ではショップワークス以外ではあまり見かけませんが、MX業界ではパパワークス御用達で、とても良く見かけます。レース日はコースターだらけです。とても広く、誰もが憧れるトランポの王様です。中は荷室と就寝室(休憩室)に区切られているようです。

 ●パネルトラック系

具体例:ショップワークスやワークスが使ってるアレです。

特徴:全日本でよく見かけます。やや小さめのパネルトラック改造のキャンパーはパパワークスが使用しているケースも多いようです。4トンロングなんて、コ・コレを普通免許で乗っていいの??とビビりまくる大きさです。中がどうなっているのか、通りがかりにチラチラといつも覗いているのはワタシです。やはり中は荷室と就寝室(休憩室)に区切られているようです。大きくチーム名やスポンサーロゴが貼られたパネルトラック、そのパワーゲートで「ウィーーン」と単車を降ろせば、コースの誰もが見ないフリして凝視するコトでしょう。周囲に威圧感を与える効果は抜群です!

 

【ズバリ、オススメのトランポは!】
 4ナンバー枠いっぱいのサイズの箱バン(1ボックス車)です。具体的に云うと、ハイエースです。(100系ハイエースであれば必ずロングで!)

「キャラバンでもイイ??」

うーん、、ハイエースがイイと思います。とりあえずワタシの知る限り、一度キャラバンに乗って、次もキャラバンを買う人は日産の関係者だけでした。
 このジャンルだと、日常のお買い物や行楽地へのお出かけに問題は無いし、冠婚葬祭から引越しまで、とても有効活用できます。また、恋人とのデートにフル活用しているライダーが多い事はレース業界の隠された常識です。つまり

  1. 乗用車と全く同様に使える。
  2. 『多目的RV』等と謳う乗用車よりも圧倒的に多目的に使える。
  3. 車内でアンナコトやコンナコトが自由自在にできる。

ってコトなんです!
えっ?なんですって?

「走るのが遅い!騒音がうるさい!乗り心地が悪い!カッコ悪い!」

どんなクルマと比較してのハナシなのか知りませんが、どれもこれもノープロブレムです!全〜部、すぐに慣れて気にならなくなりますから!
乗用車なんかにどれだけ慣れても、決して単車が積めるようになったりませんから!それに乗用車に慣れていくと、

「もっと速く!もっと静かに!もっとしなやかに!もーっとカッコ良く!!」

と欲望に際限は無いのですから!!

 

【財布に余裕が無い場合】
「単車を買って、装具を買って、、財布がキビシー!トランポは安価に買いたいよー!」

はい、軽トラがイイです!中古の軽トラならとても安価です。軽1ボックスでもイイですね。
 とにかく単車が運べるなら何でもOKなので、誰かがくれるようなライトエースワゴンとか激安大古車のボンゴワゴンとかでも充分OKです。ボロい軽トラでもポンコツの1ボックス車でもホントに動かなくなるまでは相当(何年も)使えますから。
 あと私見ですが(←いつもだし、全部だろ!と独りツッコミ)、限られた予算で、

を買うより

を買って、モトクロスを始める方がシアワセレベルが圧倒的に高いです。例えば新車のトランポを買って走ったとしても

「あぁ、シンシャのトランポってイイなぁ〜!」

とポワワーンとシアワセを感じる程度だと思います。
ところが新車のモトクロッサーを買って走ると、

「ヒャッホーゥ!シンシャの最新モトクロッサーはサイコーだぜ〜!!」

とビビビビーっとシビレまくって、思わずオシッコをチビってしまう位のシアワセです。いやはや、ハナシが脱線しました。。

 ポンコツの軽トラで活動を始めたとしましょう。

「いつまでもこんなクルマで大丈夫かな。。」

不安になるかもしれませんが、心配無用!大丈夫です!活動を続けていれば、大きいトランポをきっと誰かが譲ってくれるコトになりますから!(←確約はできませんが。。昔のワタシは大丈夫でした。)
え?なんですって??

「イマドキそんなの流行らんぞ!ダサい、ダサすぎ、ビンボーくせ〜!!クルマにはエアコンとパワーウインドとカーナビが付いててアタリマエなんだよ!!単車のコトだけ考えて、クルマを買うワケじゃ無いんだよ!」

そーかもしれません、いや、そーなんでしょうね。。ま、聞き流しといてください。。

 

【ピックアップトラックは?】
 かく云うワタシは今、Wキャブのハイラックスに乗っています。もちろんイイトコロもあるのですが、オススメできない欠点を挙げます。

色々とツライんです。。レース日は後部座席が荷物で一杯になって、シートをリクライニングさせるコトもできないんです。。クソ寒い練習日、寒風吹きすさぶ中、フリチンになって着換えるんです。。練習中に雨が降ってきた時、休憩時に雨宿りができないんです。。練習から帰宅した時、雨が降っていたら、ズブ濡れになりながら単車を降ろすんです。。あぁ、思い出すだけで目頭が熱くなります。
 きっとそのうち、どなたかが

「ハイエースと交換しませんか??」

と云ってくれるハズです。強く思い続ければそうなるのですから!(←ならんか。。)

 

2005.3 TCアニキ

▲TOP


 

●第4回:モトクロスのススメ〜装具を選ぼう 

まさかパンツ一丁で走るワケにはいきませんし、Gパン+Tシャツ+スニーカーで走るワケにもいきません。やはりモトクロス用の装具は必要です。

 

【ワタシの失敗談から】
10年近く前、最初にオフロードコースを走ろうとした時、ワタシは装具を何も買いませんでした。頭の先から爪先まで、全てもらい物で、極めて古びたモノばかりでした。その当時の私の装具です。

ブーツ

全体がクタクタで革製の長靴のような状態。
足首は自由自在に動いた。

ヘルメット

キズだらけ、凹みだらけのメーカー不詳。

ゴーグル

ゴムがノビノビのモノ。

ブレストガード
(プロテクター)

貰わなかったから使わなかった。

ウエストベルト

知らなかったので使わなかった。

モトパン

超型おくれ

ジャージ

高校時代のサッカーのユニフォーム

いい加減な装具で走っていると、案の定、ケガをしました。足首をキツーく捻挫したり、肋骨を折ったりました。さすがにヤバいと思って、プロテクターを買い、ブーツやヘルメットも新調しました。その後、大転倒して頭を打ち、ヘルメットはボコボコになって、しばらく気を失ったりしました。コケた前後の記憶は今でもありません。ヘルメットが古いままだったなら、、と思うと寒気がします…。

恥ずかしい失敗を踏まえて、率直に書きます。

 

【ヘルメット&ゴーグル】
当たり前ですが、オフロード用のヘルメットが必要です。オフロード ツーリング用やモタード用(?用途不明?)にはシールドが付いてたりしますが、シールド無しの純オフロード用がイイです。特にコダワリが無ければ、国産がイイと思います。格安の外国ブランドもありますが、ひとまず国産が安心だと思います。

ゴーグルは何でもいいと思います。カッチョいいのは高価な傾向です。高いモノを1つ買うより、安いモノを2つ買うのがイイかもしれません。きっと欲しくなりますので。また、捨てレンズの供給が安定しているブランドが何かと安心です。絶対に必要になりますので。

 

【ブーツ】
ワタシは初めて新品のモトクロスブーツをお店で試着した時の驚きを忘れません。

『なんだコリャ??だまされてるに違いない!もしやドッキリテレビか??』

と、店内の隠しカメラを探しました。(ウソです)なぜなら足首の動きが極めて悪く、ほとんど動かせないからです。マトモに歩行するコトさえ難しいのです。

『なぜ、こんなに操作性が悪いんだ??こんなもんを履いて単車になんか乗れるか!!』

ロード用のブーツしか知らないワタシにとって、本当に理解が出来ませんでした。でも今はその理由が解りかけています。
様々な価格帯のブーツがありますが、ズバリ、オススメは

『各社のトップグレード』

です。1歩譲って、

『各社のセカンドグレード』

までだと思います。定価で4万円以上はするはずです。
確かに高価です。ボッタくられてる気もします。でもイイものは確かにイイです!一度イイモノを知ってしまうと、

『各社の入門用グレード』

は恐くて履く気にならないハズです。なので最廉価グレードのモノはヤメるべきです。入門用の意味はよく解りませんが、少なくともMX用としてはNGだと思います。最悪にダメなのは

『くたびれて、グニャグニャになって、バックルが何個か壊れてマトモに締められなくなったような古びたブーツ』

です。いくら財布に余裕が無くても、ブーツくらいはマトモなモノを買うべきです。水虫をウツされるのが恐いのではなく、ケガが恐いのです。高価で手が出にくいかもしれませんが、活動を続ければ必ず意味が解ると思います。足首を動きづらくしてまで、ケガを防ぎたい業界なんです。ワタシはボロのブーツでケガをした時、痛みに苦しみながらカミサマに謝罪したコトをハッキリ記憶しています。

『今までしてきた悪いコト、ズルをしたコト、ウソをついたコト、迷惑をかけたコト、イジワルしたコト、優しくしなかったコト、とにかく全部ゴメンナサイ!今この瞬間から心を入れ替えます!だから、もう堪忍してくださいー!』

バチが当たるとはコノ事だと確信しました。あまりの痛みに脂汗をタラタラ流しつつ、やや薄れゆく意識の中、ワタシはモトクロスのカミサマの声を聞きました。

「オートバイをナメるな!気合いを入れなおせ!!」
(なお、その後、ワタシの心が入れ替わらなかったのは云うまでもありません。)

 

【モトパンとジャージ】
暴言が許されるなら、モトパンとジャージは「装具」のジャンルではなく、「アパレル」のジャンルです。ま、モトパンはある程度モトクロスの機能に特化した面もありますが、ジャージはユッタリしたサイズで作られた長袖のTシャツそのものです。肘の部分に申し訳程度のパッドが付けられてたりしますが、意味があるとは到底思えません。
なので、オススメは

『好みのブランドの、好みの色で、上下が揃ったモトパンとジャージのセット』

です。理由はカッコいいからです。あまりに古いデザインのウエアはダサい!と云われるみたいですし、上下のブランドや色が違っているのもカッチョ悪い!と云われるようです。やはり計画的陳腐化が綿密かつ確実に実践されているアパレル業界だけに、ワタシみたいなダサオヤジにでも古いデザインのモノは判別できます。

ただ、コットン製のジャージがまだあるのかもしれませんが、アレはイケマセン!汗を吸うと重くなって、乾きにくいからです。化学繊維のモノが絶対にイイです!汗をかいてもサラっとしてるし、すぐ乾くし、涼しいし、軽いしとイイコトばっかりです。

ところで、、実はワタシ、まだ上下セットをマトモに買ったコトがありません。いい歳して恥ずかしいのですが、貰い物ばかりです。。(さらに高校時代のサッカーのユニフォームを未だに練習で着たりしてます。。ハズカシー)でも今年のシーズンオフにはウエアを新調しますよ!!05モデルの上下セットをバーゲン価格で。。(←ナサケネー)だって半額近くになるんですよー!ちょっと定価では買いづらいです。。なので最新ウエアを着ている人には憧憬を禁じ得ません。いつか大人になって、お金持ちになったら、誰よりも早く最新ウエアで走ります!(そんな夢を見るワタシはもうすぐ36歳、泪。。)

 

【グローブ】
ウエアと揃えるのがカッチョイイんだと思うのですが、ここは直接操作するトコロだし、好みがあるので、色々なモノを着用してみて、最もフィットするモノがイイと思います。
って云うのは表向きの理由で、真の理由は

『ジャージやパンツと比較して、グローブの寿命は圧倒的に短い!』

ので、色や柄にこだわらず、別のモノでイイと思うのです。グローブなんて長くても半年くらいの寿命しかありません。(もっと早くダメになるモノもあるそうです。)ウエアのセットを買う際に数セットのグローブを買うならともかく、どうせ先にダメになるなら、最初っから別のモノでイイじゃないか!ってコトです。
、、ま、いつもワゴンセールの中から選んでいるワタシの言い訳です。

 

【ブレストガード(プロテクター)】
上半身に付けるプラスチック製のアレです。着けただけでケンシロウかラオウになったような気がするアレです。ワタシは初めてプロテクターの価格を見たとき、ビックリしました。なんであんなモノが定価で約2万円もするのか??と。(実は今でも思っています。)

ジャージの外に着けるタイプのモノが一般的ですが、ジャージの中に着けるタイプのモノもあります。でも外に着ける一般的なモノの方が安心だと思います。A級は着けてなかったりしますが、着けないなんて考えられません!やや動きにくく、気になるかもしれませんし、大げさだと感じるかもしれません。でも、必ず着けててヨカッタと思うトキがありますから!
ジャージの色を見せたい場合は透明樹脂のプロテクターがイイそうです。古いタイプのプロテクターを着けてると、ダサイと云われるそうです。でも、着けてさえいれば、古いタイプでも貰いモノでも、何でもイイと思いますよ。

 

【ウエスト ベルト】
腰に巻く、腹巻状のモノです。最初、ワタシはその存在さえ知らなかったのですが、初めて着けたトキにその意味が解りました。ラクなんです!業界での装着率が100%の理由が解りました。これまた安価なモノから高価なモノまでありますが、試着して納得いくモノがイイと思います。

 

【ニーシンガード】
転んだ時にヒザのお皿を割らないように着けるモノです。数千円なので、最低限、いや絶対に必要です。ヒザなんてポコンと直に衝撃を受けたら、すぐに壊れてしまうのですから。さらなるプロテクションが必要だと思われるなら、、以下に続きます。

 

【ニーブレイス】
CTI2だのEVSだのアスタリスクだのと色々ありますが、ヒザの横にヒンジが付いてて、ヒザの動きをまっすぐな方向だけに制限する装具です。装具というより、コルセットとか医療器具または歩行補助具ってなヘビーな雰囲気プンプンのヤツです。極めて高価で、安いモノでも左右で約3万、そこそこのモノで約9万、もっと高価なヤツだと30万以上するそうです。知らなかったんですが、一流選手の装着率は、ほぼ100%みたいです。コアなライダー程、装着率が高いです。

コースで知り合った色んな人に話を聞く中で、その理由が解りました。

『モトクロスはヒザを破壊する可能性が極めて高いスポーツだ!』

からです。転倒してヒザが反対向きに曲がった人、横向きに曲がった人、爪先が反対に向いた人、、そして引退を余儀なくされた人、和式トイレでしゃがめなくなった人、、ヒザのケガは(も?)恐いです。。

買おうかどうか、ワタシは悩みました。何ヶ月も悩みました。その金額にビビりました、いやビビリまくりました。そして清水の舞台からバックフリップする勢いで財布から紙幣を出し、買いました。左右で9万弱しました。シンシャのCRFの納車と同時に覚悟を決めて買いました。今までの人生で、最も高価な身に着けるモノです。ブランド物の衣服とも、新品の革ツナギとも縁が無い人生なので。。(←これから縁があるコトを祈っています。)
さいわい今のところ、

『着けててヨカッター!』

と思うようなコトは無いようです。無いままなら、こんなにありがたいコトはありません。ワタシがキューマンエンも出したのは、後悔したく無かったからです。

『あぁ、ニーブレイスさえ着けていれば、このケガはもっとマシだったかも。。』

と病院のベッドで枕を濡らしたくないのです。
ヒザを壊してしまうと、例えヒャクマンエン出しても、決して元通りには治らないそうです。もしニーブレイスでヒザの故障がマシになるのなら、それは安価だと思うのです。
ニーブレイスを一度装着して走ってしまうと、もうソレ無しでは恐くて走る気がしません。それくらいの安心感があります。その安心感がアクセルを開ける動機になり、少しでもワタシを加速させるのなら、それは安価だと思うのです。
なお左右で4万円のモノで充分だと思ってたのですが、ワタシの脚は寸法がやや特殊(太さに対して長さが極めて短い)な為か、試着してみるとうまく動けなかったのです、トホホ。。

 

【アンダーパンツ】
スパッツ状の下着です。これは師匠に勧められて使ってみたんですが、なかなかイイ感じです。理由はケツがビシっと決まるコト、そしてワタシの巨大なチ○チ○(3本目の脚だと云われています)がブランブランしないコトです。
トランクスで練習すると、ブランブランの反力が、現代におけるモトクロッサーの車体に前転宙返りモーメントを発生させ、ライディングに悪影響を及ぼします。また冬期には○ン○ンが過度に冷やされて萎縮し、骨盤が曲がり、ビーのベクトルをビンビンにできないED状態となり、ベストなテクを発揮するコトができないのです。

えーと、、マジメな話に戻って、MX用のアンダーパンツはもちろん最適だと思うのですが、自転車用のレーパン(レーサーパンツの略語です)を流用するのもイイ感じです。安価だし、良くできています。パッドの薄い、短距離系用のレーパンがオススメです。なお、ノーパンの上にレーパンを穿くのは自転車業界の常識です。ついでにスネ毛を剃るのも自転車RR業界の常識ですが、MX業界および一般社会では非常識です。ワタシは自転車競技出身の仲間から何枚ものレーパンを略奪し、それを使用しています。なお、何かと細かいコトが気になる神経質なワタシですが、誰かが穿いてたパンツを使用するコトは全く気になりません。

 

【エルボ プロテクター】
コケて肘を擦りむくコトも非常に高い確立で発生します。コースにはヒジにカサブタがある連中がウヨウヨいます。でもなぜかエルボプロテクターはイマイチ普及していないようです。ワタシはずっと使ってたんですが、最近使わなくなりました。腕がアガってしまうような気がするからです。ホントは使いたいんだけどなぁ。。

 

【手首や足首のサポーター】
活動が長い人ほど、それらのサポーターを着けているコトが多いようです。たぶん

『モトクロスは各部の関節を破壊する可能性が極めて高いスポーツだ!』

からかもしれません。いや、かもしれないのでは無いのかもしれません。関節を痛めてから着けるのが一般的なようです。

 

【ネックプロテクター】
キッズ ライダーの間ではかなり普及していますが、大人の間では全く普及していません。ワタシも未だ使ったコトがありません。きっと首のダメージを軽減してくれるんだと思います。全日本やAMAの一流選手が使い出したら、一気に普及するんだろうなぁ。

 

【まとめ】
いやぁ、全部を一気にそろえると高くつきますねー。でも身体を守るために最低限必要な装具だけはキッチリそろえる方がイイと思いますよ。とりあえずメット、ブーツ、ブレストガード、ニーシンガードって辺りでしょうか。

 

2005.4 TCアニキ

▲TOP


 

●第5回:モトクロスのススメ〜さあモトクロスコースを走ろう 

いよいよ準備が整ったようですね!では早速コースに行って、走ってみましょう!!

 

【ソノ気のままで、勇気を出して!】
モトクロスコース、そこは確かにシキイが高いかもしれません。 

(本格的にやってる人ばかりで、ワタシみたいなドシロートが走れる雰囲気ではない…走ってイイトコロではない…)

そんなコトを思いますよね?
ワタシはずっと、そう思ってました。
えっ?なんですって?? 

「オマエはRRのコクサイ ライセンスを持ってんだろ?そんなワケはないだろ??」

いえいえ、一片の謙遜もなく、ワタシの持つハッタリRRコクサイライセンスなんてMXでは屁のツッパリにもなりません。(もっと云うなら、きっと現役のRRライダーでもMXでは全く通用しません。MXも上手なRRライダーはMXの練習を積んでいるハズです。)
本当についこの前まで、ワタシはコースに着いてトランポから単車を降ろすだけでビクビクしていたのです。そのまま帰ってしまおうと何度悩んだことでしょう。 

(走っている人は皆、ジャンプを飛ぶし、コーナーでは砂煙を上げてるし、上手な人達ばっかりだ…)

本気でビビリまくっていました。
最初は何回か練習に行っても、ちっとも上達した気なんかしません。ただただ恐る恐る、ビクビクとコースを回っていたのです。 

(今、上手なライダーは、初めてコースを走った時から上手だったのではないか?そうだ、きっと天才なんだ!、、、オレは本当に才能が無いなぁ。。)

本気でそう思い込んでいました。

(いやいや、子供の頃からやってる人ばかりで、モノゴコロつく頃にはバリバリに走れて当たり前だったに違いない!そうだ、全員キッズ上がりなんだ!)

なんて思い直したりもしました。
安心してください、全部違います!皆、最初はヘタクソだったんです。社長も政治家でも泣きながら生まれてきて、オシメに糞尿をタレながら大きくなったように、カーマイケルもスチュワートでも泣きながらコケまくって、うまく乗れずに悩みながら大きくなったはずなのです。…そう信じて、ワタシはいつも、ヨタヨタピヨピヨと走っているのです。

「コースを走っている上手な人達に白い目で見られるんじゃないか?ジャマモノ扱いされて、嫌われるんじゃないだろうか…?」

安心してください、大丈夫です!コースを走る全てのライダーは、初心者の気持ち、その不安感、その情けなさをきっと忘れずに憶えています。いえ、忘れたくても、忘れられないんだと思います。誰もが通ってきた道なのです。初心者で、おそらくヘタクソで、だけど上手になろうとして頑張るアナタのコトをバカにする奴なんて、いません。(もしいても、そんなヤツは無視してください。)上手に走れなくて、悔しくて情けなくて、ヘコタレかけて、それでも懲りずに頑張ってるライダー達がブイブイ走っているように見えるだけなのです。

いつもコースをブイブイ走ってる人と仲良くなれたので、こう話しかけたコトがあります。

『ブイブイ走るアナタに憧れます!』

本心からそう云いました。すると青ゼッケンのその人は、こう答えました。

「何をおっしゃる!ワタシはブイブイ走れないから、今日も練習してるんですよ。」

いつもコースをブイブイ走る、また別の人や、ライダーの親御さん、そしてレースのサポートに来られている方等に、こう話しかけてもらったコトがあります。

「数ヶ月前から較べると、ずいぶん上達したね!見違えるよ!」

!!なんとビックリ!見ててくれているのです!憶えてもらえているのです!恥ずかしいけど最高に嬉しかった!!

飲み屋のママみたいに

「今週も来てくれたのね、ウレシイわ!常連さんだからチューしちゃう!アラ、もう帰っちゃうの?また来てね!ウッフン!」(←全て想像・妄想)

と、誰もワザとらしい大歓迎はしてくれませんが、きっと、誰もが新しい仲間をコッソリと歓迎しているはずです。
恐がりすぎるコトはありません。勇気を出してください。モラルとルールさえ守れば、誰もがコースを走ってイイんですよ!

 

【どこのコースに行く?】
モトクロスコースならどこでもイイと思います。あえて云うなら、できるだけ通いやすい、近場のコースがイイと思います。練習にしょっちゅう行きやすいからです。
アンダーグラウンド(?)なコースについては、あまり知らないだけに何ともいえません。ただ1日あたり3000円程度(とはいえ練習回数が増えるとかなりの出費にはなりますが)でマトモなコースを走れるんだから、それが一番いいかな、と思いますし、ワタシはそうしてます。自分達でコースを整備するのも面倒だし、役所や地域住民から嫌われたり、トラブルになったりするのも面倒ですしね。世の中、モトクロス(およびオートバイ)に嫌悪感を抱く人も多いみたいですし。でも、もし地主さんや地域の人々とイイ関係を築いて、上手に管理されてるローカル コースが近所にあるなら、そこの仲間になるのもいいかもしれませんね。ただし、ローカル ルールをしっかり守って、そのコースがこれからも走り続けられるように配慮する事は必要不可欠だと思います。

 

【コース走行の段取り】
ってコトで、いきなり実践的なハナシになるのですが、、単車や装具をトランポに積んで、コースに来たとしましょう。まず現地に到着したら、受け付けで住所・氏名等を記入し、走行料金を支払います。概ね3000円程度です。
料金を払うとゼッケンにステッカーを貼るコース(生駒等)と、特に何も貼らないコース(下市等)があります。また、ライダーのレベルに応じて走行時間を分ける日もあるので、受け付けで確認してください。
コースをどちら向きに回るのか、最初は解らないかもしれないので、誰かが走るのを見学してからがいいと思います。

ワタシが練習に行った時の手順を書いてみます。

  1. トランポ駐車〜単車を降ろす。
  2. ガソリンを入れてエンジンをかけてみる。
  3. 単車が動くのを確認してから、受け付けへ行き、走行料を支払う。
  4. タイヤの空気圧を計り、チェーンに注油。
  5. 体をストレッチ〜着替え。
  6. 暖気運転〜練習開始

当たり前すぎて参考にならないかもしれませんが、大体こんな感じです。
さあさあ!ユーもミーもエビバデーも、MXコースを走りましょう!! 

2005.12 TCアニキ

▲TOP


●第6回:モトクロスのススメ〜ライテク講座for超初心者by初心者

「ハァ??オマエごときがライテク語るか?」
いえいえ、タイトルには一応ライテクなんて書いてみましたが、ライテクなんて云う程のモノではありません。超初心者のトキにこんな風に云って欲しかったなぁと思ったコト、そして まだまだ初心者であるワタシ自身が現在感じているコトを書いてみただけの独り言です。
なので、これから本当に初めて走る人だけ、以下を読んでくださいね。恥ずかし過ぎるので。。

もう一度訊きますね、アナタはこれから初めてMXコースを走ろうとする超初心者ですよね??
では以下にすすんでください。バカバカしくって笑ってしまうようでしたら、ブラウザの戻るボタンでお戻りくださいね。

 

【5つのキーワード】

こんな大仰なタイトルでの書き出しはとても恥ずかしいのですが、、ワタシが思うコトなんてこんな程度です。

1.モトクロッサーには立って乗ります
一般的にオートバイは座って走らせる乗り物ですが、モトクロッサーは違います。座っている時間の方が圧倒的に少ない乗り物です。ワタシはこんな所から解っていませんでした。そして今でもすぐ座ってしまう悪いクセがなかなか抜けません。
難しい理屈は抜きに、とにかく立って乗りましょう。いわゆる『スタンディング』です。立っているつもりでも、つい座ってしまっている事が多いのです。座るトキは座らないと曲がれないコーナーリング時と、そこからの立ち上がりの短時間だけと考えていいです。
なぜ立たなければイケナイのか、それは座ると凸凹路面で体がガタガタしてシンドイからです。

2.座る時はシートの最も前に座ります
街を走っているオフロード車に乗っているライダーが座っている位置とは全く異なります。もっともっと、もーっと前です。
難しい理屈は抜きに、とにかく座るトキには前に座りましょう。たぶん街乗りやRRでは経験できないくらいの前座りだと思います。ワタシの感覚では信じられないレベルの、トンでもない前座りです。
なぜ前に座るか、それはソコでしかバランスが取れないはずだからです。

3.レバーにかける指は人差し指と中指です
この2本より多い指でレバーを操作する事は無いはずです。指1本で操作できる力のあるライダーも結構いるみたいですが、3本の指や4本全部をレバーにかけるのはイケマセン。実はワタシ、2本指操作に慣れるのに数ヶ月かかりました。
なぜ薬指と小指はハンドルバーにかけておかないとイケナイのか、それはハンドルにも力を入れる事が必要になるからです。

4.曲がるトキは、まず寝かせようとします
座ってから寝かせるのではありません。立っている状態から、まず寝かせようとして、それから座るイメージです。この辺りがコーナーリングの肝だと思われます。ワタシがずーっと悩み続けているコトです。
なぜ座る前に寝かせようとするのか、それは、、そうでないと曲がらないはずだからです。

5.直線は全開です
コーナーが終われば、可能な限り全開です。直線部分はとりあえず全開です。中途半端な開度で走り続けるのではなく、一瞬でもいいから とにかく一度は全開にするイメージが大切です。
なぜ全開なのか、それは、タラタラ走る悪いクセが付かないようにする為です。

これくらいのコトを考えつつ走るのがイイんじゃないかなぁ、と思います。えっ?ワタシ?これらを全部 実践できるワケなど決してありません。むしろ出来ていなくて解っていないコトばかりです。

 

【コーナーリングについて】

一言でコーナーリングなんて云っても奥が深すぎて、ワタシごときに説明なんて出来るワケがありません。
よくこんな事が書かれています。

「コーナーではシートの外角に座り、内側の足を前に出し、外側のヒジを上げましょう。」

確かに一流ライダーのフォームはそんな感じだったりします。ならばそのカタチをマネれば上手に曲がれるのか?速く曲がれるのか??そんなワケでも無さそうです。彼らがそのフォームで走っているのは、その必然があるからだと思われます。

『カタチだけをマネても、その根本には辿りつけないのではないか?』

『最初に走行意識があるのではないか?』

そう思いつつ、悩みつづけています。

『全ての練習時間はコーナーリングの為にある!』

100%本気でそう思っています。

 

【ジャンプについて】

疑う余地は微塵もなく、ジャンプはモトクロスの華です。でもジャンプがあるせいでオッサンがモトクロスを始めにくい側面もあるようです。ワタシはこんなコトを思っていました。

『あのWジャンプが跳べないようではモトクロスをしてるとは云えない。。』

『あのテーブルトップを越せないようでは近畿選には出られない。。』

正直に書きます。(←いつも正直なコトしか書いてませんが。)
大きなジャンプの練習なんて後回しで充分です!!極論するなら練習しなくてもイイくらいです。
なぜなら、多くのライダーが跳んでいるようなジャンプは、他の練習をしているうちに勝手に跳べるようになるからです。本当です。練習を重ねていると、ジャンプに向かう速度が上がっていき、自然と

『何となくイケるような気分』

になります。そうなってしまえば、イッてみましょう。あら不思議!簡単にイケてしまうのです。
恐い、と思うようならイクべきではありません。
(大丈夫、先週はイケたんだ!今日もイクぜ〜!)
と蛮勇を振り絞ってジャンプにチャレンジしたりすると、失敗してケガをします。(←ホントです、経験ありです。涙)

とにかくジャンプを重要視するコトなんて無意味です。
かといって、

「私はジャンプなんて決してしません。そう心に決めているのです。」

とジャンプから逃げる姿勢は悲しすぎます。誰もが1000%憧れるモノなのですから自分に嘘をついてはイケマセン。そんな嘘はツライはずです。これからMXを始める方もジャンプ達成の喜びを心待ちに練習するのがイイと思うのです。オッサンだってカエルだってアメンボだって、跳びたい!跳び越したいに決まってます!そんなコトは当然の欲求です。欲望に素直でないと精神が病んでしまいます。大丈夫です、そのうち絶対にイケますから!!

 

【ライテク本】

世には数多くのライテク本があります。ワタシも少しは(←ウソです、ホントは結構たくさん)読みました。もちろんイイコトが書かれています。そりゃあプロのモノ書きがアレを書いて収入を得てるんですから。雑誌でも毎月のように特集がありますしね。

でも著者によって書いているコトが違ってたり、意味が解らなかったり、何だか独特の表現が不可解だったり、それらのコトで悩みそうになったりします。そんな時は本のコトなど忘れて、トットとコースで練習すべきだと思います。アタリマエかもしれませんが、ライテク本を読んでも上達しませんから。ライテク本の読解や解釈なんて、大した価値はありませんよ。アタマデッカチになっても上達できないと思うのです。

かといって何も考えずに練習するのも効率が悪い事も事実かもしれません。全てを体で吸収できる子供ならともかく、オッサンはそれなりの理屈を参考にしつつ練習するのがいいのかもしれませんね。

 

2005.12 TCアニキ

▲TOP


●第7回:モトクロスのススメ〜コースでのモラルやマナー

 

ワタシが「モラル」や「マナー」を語るなど僭越と不遜の極みなのですが、人様にモトクロスをススメるなら少しは書かなければイケナイのかも、と思って書きました。モラルやマナーかぁ、、んーー難しい。

 

【誰に教えてもらう?】

MXコースには普通「コースライセンス」や、それを得る為の講習会はありません。レースにはレギュレーションが当然ありますが、明文化された練習用のルールブックは少ない(無い?)ように思います。なので、練習の作法(?)は普通、先輩や仲間から教えてもらうんだと思われます。特に教わっていない人も多いと思うのですが(ワタシもです)そんな場合、自然に覚えていくんだと思います。
ただ、モラル的なコトは常識の範囲なのかもしれません。ま、常識も人それぞれなのが難しいトコロではあります。

 

【コース走行時】

まず大前提で当たり前ですが

「コースはライダー達が、一生懸命に走る場所である」

そして

「基本的に安全な場所では無い」

という事です。

なので、コース内で

など絶対にしてはいけません。誰かの身勝手な行為は取り返しのつかない大きな事故につながるのです。

 

【パドック】

パドックはコースではありません。パドック内を

などがイケナイ事なのは云うまでもありません。

ま、そんな人はいないにしても、パドックもそれほど安全ではありません。コース内とは比較にならない程 安全ですが、一般のレジャー施設と同レベルで安全性を語るコトは決してできないのです。練習を終えてパドックに戻ってきたライダーはフラフラだったりするので、動いている単車には注意が欠かせません。また停めてある単車でも、強い風が吹いてコケてくるかもしれません。走行直後の単車のマフラー等はとても高温で触れると必ずヤケドします。

なので、MXコースの事をよく知らない人が応援に来てくれたら、ライダーはそんな事を説明しておく義務があるでしょう。仲間や友達の安全にも気を配る必要があると思うのです。いたずらに脅かすのでは無く、せっかく来てくれた人が安全に楽しんでもらえるように!!

 

【走行料金支払いのモラル】

ライダーは練習時にコースの走行料金をちゃんと支払うコトを忘れてはいけません。

「このコースはバレないからイイや!」

ってのは反則です。コースの維持管理には費用が発生しているはずなのです。どれくらいの費用なのかは解りませんが。自分で土地やブルを手配して、コースを作って走れば走行料金は要らないのでしょうが、その為には膨大な費用が必要です。走行料金とは全く比較にならないはずです。
何より、バレなくても万引きは盗みは犯罪でイケナイ事だし、それと同じだと思うのです。誰も見ていないのかもしれませんが、お天道様は見ています。もちろんMXのカミサマも。

 

【廃タイヤ投棄のモラル】

コースに使用済みの擦り減ったタイヤを捨てるのは当然ダメです。最終的には誰かが費用を負担して業者に引き取ってもらっているハズなのです。皆がタイヤをコースに捨てたら、コースはアっと云う間に廃タイヤだらけになるハズです。仮にコース管理者が廃タイヤの処分に怒ってコースを閉鎖してしまったとしたら、、それはライダー自身が自分の首を絞める事になるのです。
山奥など、コース以外の場所への不法投棄、、そんな情けなくて恥ずかしい事も絶対にイケマセン。お天道様は必ず見ています。もちろんMXのカミサマも。

 

【子供用コースのモラル】

コースによっては子供が走るように作られた子供用のコースがあります。その子供用コースを激走する上級ライダーを見かけたコトがあります。アレはいけません。あそこは子供や、まだヨチヨチしか乗れない人が練習する為のコースのはずです。彼らが恐くて入って行けません。今やバリバリの上級ライダーだって子供の頃はヨチヨチ走っていたはずなのに、、本当に悲しい光景です。
様子を見るため、数周ゆっくり走るだけならともかく、全開の激走はイケナイはずです。

 

【転倒時のマナー】

自分が転倒した場合、まず後続にコケている事を知らせ、出来るだけ早く単車を起こして、危険の少ない場所に移動させます。そしてサッサとエンジンをかけて走り去りましょう。気を失ってたり、痛くて動けなかったり、どこかの骨が折れてたり、脚がアサッテを向いてたり等で動けないようなら、仲間に助けてもらうしかありません。なので、誰かと一緒に練習に行くか、他のライダーと仲良くしましょう。ま、コースに通っていれば友達が100人できますので心配いりませんよ。ケガで動けない場合は、おとなしく担架に乗り、病院に行きます。保険証は必ず持参し、保管場所は覚えておきましょう。

コースで練習していると、誰かが転倒している場面に必ず遭遇します。そんな時、気付いたライダーが後続のライダーにそれを知らせます。大きく手を振って、転倒者がいる事を知らせ、転倒者に後続が突っ込む事を避けるのです。最初は自分が走るコトで精一杯ですが少し慣れてくると、皆、そうしています。

転倒したライダーが気を失っていたり、大怪我をしている様子なら、後続に知らせると共に、救護も必要です。後続に知らせる担当、バイクを端に寄せる担当、人間を抱えて動かす担当 等、不思議と阿吽の呼吸で担当が決まります。明らかにヤバそうな場合は事務所に知らせに行き、救急車を呼ぶ事が必要になるかもしれません。事務所(受付)には必ず担架があります。また、レスキューに明るい方以外は気絶して動かないライダーには触れず、動かさない方がいいそうです。

MXコースは練習日だと、各コーナーやジャンプの所にフラッグマーシャルが立っていません。なので走行ライダー全員がマーシャルでもあるのです。ケガをしたくて走っている人など誰一人いないのですが、誰にでもある程度の確率で起こり得る事なので、助け合う自然な空気がコースにはあります。それはすばらしいチームワークなのです。ワタシも何度となく助けられてきました。

とはいえ、誰かと絡んで転倒したりした際、ライダー同士が感情的になって口論になったりするかもしれません。単車でヨーイドンして、追いかけっこをしているワケですから、絡んで転倒してしまう事も結構あります。でもケガと弁当は自分持ちってのが暗黙のルールです。

「オマエのせいでコケたから、バイクを修理しろ!治療費と慰謝料も出せ!」

そんなのは基本的に無しです。(ケースによっては誠意ある対応が必要な場合もあるのかもしれません。)ただ故意に転倒させたりとか、ケガさせるつもりで衝突したりとか、そんなのは無い前提の世界です。悪意は無いハズなので、基本的に全てレーシングアクシデントです。そして落ち度があると思った方が「ごめんなさい」と詫びるのがマナーだしモラルだと思います。落ち度が無くてもケガをした人には「具合はどうですか?」と見舞いに行って仲良くしたいものです。ライダー間の信頼関係が無くてはコースでバトルなんてできません。信頼し合えなければモトクロスになりません。キレイ事を並べるつもりはありませんが、皆 コースを走る仲間なのですから。

2006.10 TCアニキ

▲TOP


●第8回:モトクロスのススメ〜整備は不可欠

 

 大人がモトクロスをやっていく上で、避けて通れないのが単車の整備です。もし全ての整備をバイク屋に頼めたとしても、コースにまでメカニックが来てくれるワケではありません。やはり最低限の整備は自分でする必要があります。

整備をしたコトが無い方もいるかもしれませんね。でも大丈夫!そんなに恐がらなくても、必ず活動を続ける程度の整備ならできるようになります!100%保証します!!最初から単車の整備ができる人なんていないのですから。自分で学んだり、詳しい人に教えてもらったりして経験を積んでいけば、そこそこの整備なら誰にでも絶対に出来ます。さらにラッキーなコトに、基本的にモトクロッサーは整備しやすく作ってあるのです。(実はワタシもエラそうなコトは云えません。競技車の整備は少しだけカジっていますが、スクーターの外装カバーを外すトキには必ずツメを折ってしまうのです。。)

え?整備はオヤジさんがしてくれるって?さてはアナタ、10代だな?こんなクダラナイ文なんて読んでないで、勉強しなさい!(笑)いや、やっぱり読んでください。アナタのお父さんだって、最初っから整備が上手だったワケでは無いのですよ!恥ずかしい失敗を何度も重ねて、苦労して立派なメカニックになったのですよ!!

 

【整備ランク】

まず一言で『整備』と云っても

等々、色々とあります。ですが、ここではまとめて『整備』と表現していきます。

この章のタイトル通り、確かに『整備は不可欠』なのですが、モトクロッサーに関わる、ありとあらゆる整備を全て自分でやる必要があるワケではありません。かといって何もできないようでは話になりません。なので、どんな作業が必須なのか、そしてそれらの作業を難易度別にランク分けしてみました。

 

・Aランク
最低でもこれ位はする技術と工具が必要なレベルです。ただこのレベルは次のレベルに向かう通過ステップだと考えるべきです。実はワタシが初めて単車競技を始めた頃(ロードレースでしたが)も、こんな程度でした。

ここまでなら大した工具は要りません。全てホームセンターで揃います。

 

・Bランク
 このレベルをまずは目指すと良いのではないでしょうか。ひとまず競技活動に支障はありません。っていうより、ワタシもこの程度しかやりませんし、このレベルで充分だってハナシもあります。

工具としては色々なサイズのメガネレンチやタイヤレバーなんかが必要になりますが、全て普通の工具で対応できます。またトルクレンチがあればベターです。MXライダーはトルクレンチを持っていないコトが多いのですが、個人的には整備経験が少ない人ほど必要だと思います。
ま、Aランクに加えて、タイヤ交換とベアリングのグリスアップができるって程度のコトです。これらの作業は全てバイク屋に任せるコトもできますが(と思いますが)、現場でパンクしたトキや、キャブセットを変更したいトキ等に困るハズです。なので、Bランクまではゼヒ行きましょう!少しコツを学ぶ必要がありますが、大丈夫!必ずデキますから!!

 

・Cランク
 「そんなの自分でやらなくてもイイよ」ってレベルですね。少し整備が趣味の人の領域だと思います。整備代をケチる為にやってる人もいますが、練習する時間さえなかなか確保できないのに、なかなか手を出しづらいかもしれません。ま、モトクロスと共に整備も趣味にする人以外は手を出さなくてイイのかもしれませんね。

これらは普通の工具だけではなく、ちょっとした特殊工具や測定機器が必要になる作業です。またそれなりにコツや経験が必要な作業でもあり、やや難易度が高いです。でも逆に云えば、やればできる程度のコトでもあります。
これらのコトなんて出来なくても問題ありません。なので(こんなコトまでしなければイケナイのか。。)なんて心配しなくても大丈夫ですよ。

 

・Dランク
もう全くやらなくてイイと思う世界です。整備マニアの領域でしょうか。このレベルの作業が必要になったら、それはもうバイク屋に任せればいいのです。

これらはバイク屋でも外注に出すコトが多い専門作業です。ライダーが手を出すべきでは無いかもしれません。生兵法はケガのモトですから。ま、クランク交換やミッション組み替え程度は比較的簡単かもしれませんが、まともな作業スペースが必要になるし、けっこう時間も必要です。
なお改造部品は組み込むのは簡単なコトが多いのですが、トータルの戦闘力を上げるのは極めて困難なハズなので、あえてDランクとしました。「ポンと組み込むだけで戦闘力アップ!」なんて謳い文句の商品は100%インチキだと思っていいです。ある側面でメリットがあっても必ず背反事項があるハズなのです。(以前、ある雑誌の原稿を一度だけ書いたコトがあるのですが、この手のコトを書いた部分は軽〜く削除されていました。笑)

 

【整備エネルギー保存の法則】

ここまで書いてて、発見した法則があります。名付けて

『整備エネルギー保存の法則』

です。これは「整備の必要頻度」と「整備の難易度」を乗じた値が一定である、という法則です。つまり、頻繁に必要な整備作業ほど、難易度が低いのです。
式で表すと以下になります。

『整備頻度 × 難易度 = 一定』

グラフでイメージを表すと以下になります。

Na×Da=Nb×Db=Nc×Dc=Nd×Dd

おぉっ!?なんだかインチキ臭くてイイ理論ですね!

なお、一般論としてこの理論は真理なのですが、CランクやDランクの整備を高い頻度で要求される単車もあります。それらは、整備が苦手な人には不向きですね。例えば年式がかなり古い単車とか、新車でもピーピーピー(以下は出版社の編集により削除されました)笑

2006.12
TCアニキ

▲TOP


●第9回:モトクロスのススメ〜いよいよレースに出よう(前日まで編)

 

いよいよレースに出場ですね。以下のどれかに当てはまったアナタならレースデビューの時期ですよ〜!

  1. とにかくレースがしたくてシタクテたまらない!もーイキそう!
  2. 練習を続けてたら、なんだかイケそうな気になってきた。
  3. なかなかイケる気にはならないけど、イケルと思い込めるような気がする。
  4. 練習の時、レースに出てる人達に一気にチギられないようになった。
  5. 半年以上、毎週練習している。

それなりに練習を積んだら、草レースでも選手権でもいいので、レースに出てみましょう!練習では味わえない熱い刺激がアナタを待っています。それは一般的な社会生活の中では決して味わえないシゲキなのです。
とりあえずここでは草レースより敷居が高い、選手権をメインに説明します。

 

【はじめに】

いきなり脅すようで恐縮ですが、レースは決して安全ではありません。誰かと順位を競い、集団で走るのですから当たり前です。でもレースでしか味わえない達成感や充実感があるんだから仕方が無いのです。ケガをするコトもあるかもしれませんが、やはり仕方が無いのです。自分が持ちうるテクニックと体力を使い切ってレースを走れば、結果はともかく爽快で痛快です。もうギンギンにビンビンでサイコーにシビレてしまうのですよ!

 

【まずは見学】

出ようとするレースを一度位は見に行って、段取りや雰囲気を見学しておくと良いと思います。出場するつもりで朝一番からコースに行って、予習しておけば本番に慌てるコトが少なくてすむハズです。1シーズン、丸々下見したヤツもいるようですが、それはヤリ過ぎかもしれませんね。(←ワタシのコトです。。)

 

【MFJライセンス】

選手権や、それに類するレースならMFJのライセンスが必要です。草レースでもMFJライセンスが必要なモノもあるようです。(MFJライセンスが必要かどうかは主催者にご確認ください。)国内B級(NB)は申請だけで取得できます。MFJに必要書類と顔写真、そしてマネーを送れば、ライセンスが返送されてきますよ。誰にでも取るコトができるNBライセンスですが、その頂点にはあのヨッシー熱田選手や、カーマイケルやエバーツもいる業界のライセンスです。NBライセンスは、その山を登るためのパスポートなのです!?もちろん、山に登らなければいけないワケではありませんよ。MXの楽しさとMFJ(およびFIM)が直結してるワケでは無いのですから。

 

【エントリー】

レース日をネットや雑誌、店に置いてある資料とかで調べて、出場レースを決めます。最初は走り慣れたコースでのレースがいいと思います。
エントリーの流れは以下の感じです。

  1. エントリー用紙を入手。
  2. エントリー用紙に記入。(ハンコを忘れずに!)
  3. 記入したエントリー用紙とエントリー費を添えて、現金書留で郵送。
    (レース日の10日前位が締め切りである事が多いです)
  4. 参加受理証が到着。(レース日の4日前位に参加受理証が返送されてきます)

ただこれだけのコトです。

ここで知っておくとお得なコトがあります。こんなトコロに書いていいのかどうか解りませんが、近畿選の場合、ピットクルーの欄は空欄で受理されます。実はワタシ、04年と05年、仲間の2人にピットクルーライセンスを取ってもらって、必ずその欄を記入していました。ある時、ピットクルーの欄にほとんど誰も記入していないコトを知りました。ロードレースでは全く考えられないコトですが、モトクロスの地方選ではピットクルー申請は不要なのです!誰も教えてくれなかったのですが、それが真実です。(06年12月現在)

 

【レース前日】

・練習
レース会場が近場のコースなら前日に走っておくと、レース日に体がよく動くので、いい結果が望めると云われています。ワタシも間違い無くそう思いますので、できる事なら走るとイイでしょうね。翌日がレースの場合、午後はコース整備が必要なので、走れるのは午前中だけになります。ヘロヘロになるまで走り込む必要は無く、疲れを翌日に残さない程度に、そしてイイ感じのイメージを持てるように走ると良さそうです。ですが土曜の仕事が必ず休みならともかく、なかなか出来ないコトかもしれませんね。

 

・整備
オイル交換やタイヤ交換といった整備を前日にするコトも多いかもしれません。特に神経質な人(←ワタシ)は整備に多くの時間を費やすかもしれません。

(リンクのグリスアップをしておこう。グリップも交換したいな。タイヤはミディアムソフトかな?ミディアムハードかな?キャリパーの掃除、パッドピンも交換したいな!エンジンオイルだけじゃなく、ブレーキフルードも換えなきゃ!エアクリーナを換えて、プラグを換えて。そうだクラッチワイヤーも交換しておこう。あぁ、時間が無いよ〜!)

前日にアレもコレも整備しなくてイイように日頃からメンテしておきましょう。整備だけで疲れてしまうようではイケマセンから!(←これまたワタシのコト)

 

・リラックス
前日はあまり神経質になりすぎず、緊張しすぎないようにリラックスするコトが大切だと思われます。ユックリ眠って、体と気持ちを休めてください。精神状態は、いわゆる平常心ってヤツが大切だと云われています。でもですね、、明日はレースですよ?ヨーイドンですよ?平常心??ワタシにはムリです。きっと坊さんでも難しいハズです。

(あぁ、明日の路面はどんなだろう?予選には通りたいな。。体力は大丈夫かな。マシンはバッチリかな。何よりまだまだこんなに遅いのにレースに出てもいいんだろうか。コケないだろうか?自信ないなぁ。。ええい、とりあえず眠るぞ!ひつじが一匹二匹…あっ!!捨てレンズはカバンに入れたっけ?、、、あぁ、なんだか眠れないよぉ。。)

もちろん全てワタシのコトです。大丈夫、皆そんなもんです。(←きっとそうだと思います)眠れなくても横になって目を閉じているだけで疲れは取れますので(←そう思い込んで)、安心してドキドキしつつ布団でゴロゴロしておきましょう。もちろんグースカ眠れるなら、それは最高です。そんなアナタはレースにチョー向いているハズです。

 

2006.12
TCアニキ

▲TOP


●第10回:モトクロスのススメ〜いよいよレースに出よう(当日編)

 

【レース当日】

・コース到着〜パドック設営
 朝一番にコースに着きましょう。もうレースは始まっているのです!(笑)先んずれば人を制す、です。前日に練習したならば、既に場所が取ってあるハズです。遠方のコースなら前日入りしてクルマで泊まるコトになりますね。パドックの便利な場所にクルマを停めるコトができたら、レース日をラクに過ごせますのでイイ場所を確保したいトコロです。
場所を決めたら、クルマから単車を降ろしたり、イスを出したり、テントを張ったりと一通りパドックの準備をします。

 

・完熟歩行
 そしてコースを歩きます。コースの整備具合、ジャンプの形状、距離、コーナーの形状・カント・バンクの具合、ギャップのできそうな場所 等々の確認です。スタートが有利な場所、前のライバルを抜けそうな場所、抜かれそうな場所、集団走行時に決してインを外してはいけない場所等も忘れずに。速い人と一緒に歩いて、どんなイメージで走っているのかを教えてもらっておくのもイイですね。

 

・選手受付〜車検
 参加受理証・MFJライセンス・保険証を持って選手受付に行きます。参加者リストを見て(おかしなコトにリストが無いレースもありますが。)、予選やレースの開始時刻、予選の組、ライバルの参加状況等の確認です。ムラムラと色んなコトを考えつつ、楽しみましょう。

 車検ではゼッケンの状態や、単車の整備状況を検査されます。車検に落とされるような整備状態ではハナシになりません。前日までにキッチリ整備しておくコトが大切です。万が一、車検で注意された箇所がある場合、予選(またはレース)開始までに修理しておきましょう。場合によっては再車検となるはずです。もちろん車検不合格なら出走できません。ありがちなのはスポークが緩んでいる、ボルトが緩んでいる、オイルが滲んでいる、グリップの端が破れている等かもしれませんが、どれもこれも危険だからこそチェックされているのです。自分の為のみならず、全ての参加ライダーのため、正しく整備しておく事は参加ライダーの義務です。整備不良はライダーの恥ですから。

 

・予選
 集合時間が近付いたら、やや早めに集合場所に行きましょう。スタートのグリッドはクジ引きです。クジの順番にグリッドに入ります。有利な場所は、、

こんな感じでしょうか。

 なおいつもクジ運が悪い人(←ワタシ)は選ぶコトなく、空いている場所に入るしかありません。そんなトキは左右に速い選手がいる場所はスタート直後に前がふさがれてしまうコトが多いと思うので避けるといいかもしれません。といいつつ、クジが良くてベストな場所に入れても、左右に速い人に入られて肩身の狭い思いをするコトも。。

で、予選通過に向けて大事なコトは、

『とにかくスタートを失敗しないコト』

です!かなり実力に差がないと前のライダーを抜くコトは難しいのです。逆にスタートで前に出ていれば、予選の周回数(3〜4周)だけなら何とか突っ張り通すコトも可能なのです。

そしてスタートが比較的得意なワタシ(←スタートだけは人並み、が正しい)から、とっておきの秘訣が3つだけあります!ハイ、ココは試験に出ます!!(←ガッコーの先生調)

  1. 脚が短いなら、迷わず脚台を使いましょう!
    :単車を垂直に立てて、なお股下に余裕が残る高さが必要だと思います。ワタシは約30cmの高さの脚台を使ってました。短足の証明みたいで恥ずかしい?いえいえ、そんなコト関係ありませんから!
  2. 強気のイケる気で出ましょう!
    :テクニックや後輪の磨耗状態なんかより、メンタルな要素が極めて強いです。イケる気が弱いトキにスタートで出れたコトは一度もありません。とにかくイケる気で、できるだけ1コーナーの奥まで開けっぱなしで!
  3. アクセルは開け目で、クラッチは早めにミートしましょう!
    :やっとテクニック論っぽいコトを書いてますが(笑)思ったより開け目でスパっとつないでしまう方が良いです。半クラッチ?ソレはライダーの仕事ではなく、タイヤの仕事です。

ライダーの仕事は

この3つです。(←乱暴?)一発目の反応で出遅れると厳しいですが、よーいドンの瞬間に横の人より前に出れたら、単車の前輪が浮いてきても出来るだけ知らんプリです。たぶんバク転する前に吹けきるコトが多いので、吹け切った頃(前が落ちてくる頃)シフトアップします。(バク転する勢いで前輪が浮いてきたらアクセルを戻さないと仕方ありませんが、ソレはスタート失敗ですね。)そのままカチカチの全開のまま行ければ、たぶん限りなくホールショットです。もし一発目の反応に失敗しても諦めずに前の選手のスキ間を狙ってグイグイ行きましょう。出遅れてしまうと、時々直前の選手がコケてたりしますが、避けきれなければ祈りながらブツかるしかありません。もしケガをしてたらガッカリしますし、ケガが無ければ急いで再スタートです。

 いやぁ、秘密にしておきたかったんだけど(秘密にするほどか?笑。でも脚台は絶対に効きますから!)全部ホントです。スタートがうまくいかない場合は逆なのです。例えば、

これらの場合はスタート失敗で、たぶん後ろから5番手以内ですね。え?スタートが成功するイメージが見えてきましたか?それはスゴク良いコトです!スタートは成功のイメージが無ければ、決して成功しないと思うのです。

「なんとなくスタートが成功してしまった。ウマくイクなんて思ってなかったのに。」

そんなの絶対にウソです、信じてはイケマセン。スタートで出る気が無いライダーがイケる程、甘くありませんから。

『やっぱりスタートが成功した。ウマくイクつもりだったから。』

スタートで出る選手は必ずこう思っているハズなのです。

 

・決勝
 予選の順位で決勝グリッドの呼び出しがあるので、やはり早めに集合場所に行って待ちます。選ぶグリッドは予選と同じで、

ってのが基本です。ま、あまり深く考えなくてもイイです。

決勝でイイ結果を出す秘訣ですが、、すんません、決勝でイイ結果が出たコトなど一度も無いので、書くコトがありません。。ただ、ダメダメになりにくい要素なら少しは書けるかもしれません。例えば、、

  1. 体調が良い
    :どこかの骨が折れてたり、どこかが痛かったり、風邪を引いていて熱があったり、そんなトキは大概ダメダメです。日頃からケガや病気にならないようにする必要がありますね。
  2. 精神状態が良い
    :前日の深夜まで仕事してて、しかもその仕事がうまくいかなかった、とか、彼女にフラれた、とか、身内や友達に不幸があった、とか。。レース以外の周辺事情がウマく行ってないとツライですよね、やっぱり。
  3. 単車の状態が良い
    :オートバイの調子がイマイチではマシな結果も残せないのは云うまでもありませんよね。
  4. 充実した練習ができている
    :そのレースに向けて、使える時間を全て使い、きっちり練習してきて、しかも上達の自覚がある、そんな時はマシですね。あくまでも自分の中で、ですが。
  5. 仲間も応援してくれている
    :仲間に支えられていると普段以上の力が出せるように思います。っていうより独りでは不安で不安で。。(ワタシが人間として弱いからかもしれません。)なのでワタシは日当10万円で毎レース、仲間に来てもらっていました。(←信じないでください>皆さま、そして怒るなよ>仲間達、今度メシでもおごるからさ。)

なお決勝レースで好結果を得るテクニックとして有名な(←ハァ?)理論に「青色発光リラックス大作戦」(←クリック)がありますが、提唱者であるワタシ自身が成功した試しが無いという机上の空論です。

2006.12
TCアニキ

▲TOP